見出し画像

🟠個人の主観と心の軸

個人の人間力≒心の軸

※誰でも損得(≒見返り)・我欲・私情が
   あるのは当たり前と考える。

※いつも人の人が互いに支えあい
 生かされ、生きていることを表す
 「人」の文字を意識する。

人の文字とその心

🔲間違いや感情的な言行で人に迷惑
  心配・心労をかけてしまった時
     自分の行為態度が適正でない時に

  【自分の心(=本質)に対し
   嘘偽りや言い訳けをしない】


🔲人の目、思惑を意識しない
 (自他の長所の理解認識・輝く個性と自信)

🔲今を心から楽しむことは
   将来を創るという意識を持つ

 (楽と楽しむは異なる語彙を持つ)

🔲自分の本質を素直に受容れ
  自然体で対峙(正対)する


🔲一定の期間ごと内観活動をする
 (自分と正直に向き合う)


🔲感謝の言葉「ありがとう」「有難い」
   「お陰様で」を出来るだけ多用する。

 ※感謝の言行活動は、仲間を創り、
  批評批判に勝ると意識する

即ち、心の軸の育成には、
最初は主観を外し学び(無私の心)、
その後自らの主観と客観に照らし、
血肉になると思われることを選び、
個性的な知恵として生かせことです。

人間は、
お金や名誉、地位などだけでは、
決して本当の幸せにはなれません。

本当の意味で満足や幸せを感じ取り
確りと掴むために自分の個性信念=
心の軸」を持つことが大切です。

🎌日本人の心の軸

私たち日本人は、古より自らが遜り
人を許し、人を生かして、
 共に調和して生きようとする心

を持つ国民性があると言われています。

また一方で、人との「」と「輪・環」
即ち、「調和」を重視するばかりに
曖昧になりがちと言う弊害もあります。

この「調和」は、目的を同じくする
様々な組織・集団をチームやグループ化
することで単なる要素を組み合わせた
総和を越え、想定外の大きな人間力
想像力=創造力を生み出します。

このような私達日本人ならではの
「和」「輪・環」「調和」を図る上で
日本の文化おもてなしの心は大切です。

人は「先ず人を思う」ことで、
「和」と「輪」「調和」を重んじ、
他者とその置かれた様々な環境を
大切にするようなれると思います。

そして主観や客観力とも言われる
その人だけが備え持つ「心の軸」は、
日々の生活で出会いや触れ合う人々、
相手を思い遣る心の大切な要素です。

悲しいかな
私はこのような心の軸を持てずに、
人生の後半までその場しのぎの言動
刹那な生き方をしまいました。💦

今後の日本の少子高齢化社会を牽引し、
次世代を担う皆様の大切な仕事上や個人
中心となった社会生活や人間関係構築に
少しでも参考になればと考え記しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?