【入門編】HARUMI FLAGから「新橋」までの東京BRTでの行き方 2024/02/04開始

HARUMI FLAG PORT VILLAGEから「新橋」に行きたいのであれば、「はるみらい」停留所から乗ろう。HARUMI FLAG PORT VILLAGEのエントランスから3分だ。横断歩道を渡る。

特に、HARUMI FLAG PORT VILLAGE市民は、「HARUMI FLAG晴海五丁目ターミナル」ではなく、「はるみらい」から乗ろう。

中央区清掃工場の高い高い煙突を目掛けて歩けば、「はるみらい」停留所が見えてくるはずだ。2024/02/04現在、停留所は立派なものではない。立派な停留所は、都バスのものだ。間違えやすいので、注意しよう。

いずれも基本的には20分に一本だと考えておくと良い。平日の「はるみらい」から「新橋」までの平日のラッシュ時間帯だけ、10分に一本だ。

「はるみらい」から「新橋」まで

▼平日
始発 6:35
終電 22:16

朝は10分に一本
昼は20分に一本
夕方は10分に一本
夜は20分に一本

▼土曜日・休日
始発 6:35
終電 22:05

ざっくり20分に一本

「新橋」から「はるみらい」まで

▼平日
始発 7:44
終電 22:25

ざっくり20分に一本

▼土曜日・休日
始発 7:14
終電 22:14

ざっくり20分に一本

ちょっとしたコツ

冬の晴海は、風も強く、気温も低く、長時間停留所で待つのは寒さが厳しい。バスの到着まで時間があるときは、2024/02/02にオープンしたセブンイレブン(セブンの公式サイトを見たところ、正式な記載は「セブン-イレブン」のようだ)に避難すると良い。片道徒歩2分だ。往復でも4分だ。15分以上の待ちがあった場合は、セブン-イレブンに立ち寄って、快適にバスを待つことを、試してみて欲しい。

ちょっとした応用

iPhoneとApple Watchを利用して、東京BRTがもっと便利になる。Apple Watchを持っていなくても、ぜひ、ウィジェット登録をしておくことをおすすめする。


参考

東京BRTの公式サイト

時刻表が見られる。

都バス

HARUMI FLAGから都バスを使う方法については、以下にまとめた。

中央区清掃工場

「工場」と言うと、何だかモノを作っている感じがするが、そうではなく、燃やしているのだろう。

以上




この記事が参加している募集

#この街がすき

43,708件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?