HARUMI FLAGから都バスを使う:最寄りは「ほっとプラザはるみ前 」停留所 2024/02/03開始、2024/02/17更新

HARUMI FLAG PORT VILLAGEから、都バスを使う場合は、「ほっとプラザはるみ前 」停留所を使おう。歩いて5分ほどだ。

バス停は、JRの駅や地下鉄の駅と違って、場所が分かりにくい。GoogleマップやAppleのマップアプリを使っても正確な位置が分からないことが多い。

以下のように、停留所とその近くにある有名な場所を関連づけておくことがコツだ。


都03 「四谷駅」行

「銀座四丁目」停留所 銀座三越が目印だ。

「銀座四丁目」停留所は、「銀座三越」が目印だ。「銀座三越前」停留所に読み替えよう。

https://www.mistore.jp/store/ginza.html

以下の施設に行くときにおすすめの停留所だ。

  1. 銀座三越

  2. 歌舞伎座 もっと近いバス停がある気がします。あるとしたら、「築地」かな。

  3. ロフト

  4. ハンズ

  5. ユニクロ TOKYO

  6. 銀座 天龍 本店

▼ユニクロ TOKYO

▼銀座 天龍 本店

抜群に美味しい餃子のお店だ。餃子だけ頼めば良い。とても混んでいる。



後述する「都05-1 「東京駅丸の内南口」行」とこんがらがる場合があるだろう。そんな場合で、銀座・有楽町に用事があるのであれば、「銀座四丁目」停留所で降りればいい。「銀座四丁目」停留所まで辿り着ければ、銀座・有楽町・日比谷まで全て行ける。何だったら、丸の内や東京駅も歩いていける。全く問題なし。

不安になったら、「三越前」停留所で降りよう。

「数寄屋橋」停留所 「阪急メンズ東京」が目印だ。

「数寄屋橋」停留所は、「阪急メンズ東京」が目印だ。「阪急前」停留所と呼び替えたいくらいだ。

以下の施設に行く場合に、お勧めだ。

  1. JR有楽町駅

  2. 東京メトロ銀座線、丸の内線 銀座駅

  3. 東京メトロ有楽町線 有楽町駅

  4. 三省堂書店 有楽町店

  5. パスポートセンター

▼三省堂書店 有楽町店

▼パスポートセンター

「日比谷」停留所 ホテルのペニンシュラが目印だ。

「日比谷」停留所は、外資系のホテルであるペニンシュラが目印だ。別名「ペニンシュラ前」だ。

以下の施設に行くときに便利だ。

  1. TOHOシネマズ 日比谷 / TOHOシネマズ シャンテ

  2. 東京ミッドタウン日比谷

  3. 丸の内仲通り

▼東京ミッドタウン日比谷

都05-1 「東京駅丸の内南口」行

「有楽町駅前」停留所 ビックカメラが目印だ。

「有楽町駅前」停留所は、誤解を招く停留所名だ。この停留所は、有楽町駅前にはない。実際は、ビックカメラの前にある。「ビックカメラ前」停留所に置き換えよう。

逆に、銀座、有楽町からHARUMI FLAGに帰るときは、どのバスを選べばいいのか?

今日は、「ビックカメラ前」停留所こと、「有楽町駅前」停留所からHARUMI FLAGに帰ってきた。「東京ビックサイト」行(都05-2)に乗った。

東武ストアで、お米とサランラップを買いたかったからだ。「晴海トリトンスクエア前」で降りてしまったが、正解は、「晴海三丁目」だったのかもしれない。


「銀座四丁目」停留所(=三越前)から多くの人が乗ってきて、触れ合わないものの、満員の状況だった。ビックカメラ前から乗れば、2名がけの席に相席する形で乗ることができた。

そして、停留所が多いため、時間がかかる。一回、東京BRTの快適さを知ってしまうと、少し苦痛だ。

東京BRTの選手村ルートは混んでいる可能性はあるが、本当の正解は、東京BRTの「新橋」まで歩いて、そこから「はるみらい」まで東京BRTに乗って、HARUMI FLAGに帰ってくるのが良いのかもしれない。いつか試してみたい。

以上



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?