Sacchy@ゲーム開発者

東京都内のコンシューマ企業で開発をしています。noteではプログラム関連記事の執筆をし…

Sacchy@ゲーム開発者

東京都内のコンシューマ企業で開発をしています。noteではプログラム関連記事の執筆をしています。 プロフィールは次のリンクから閲覧下さい。https://note.com/program_gourmet/n/n67f0797573ff

マガジン

  • ダイビングログ

    私がダイビング時に撮影したログです。

  • プログラミングルメ

    私が日々得たプログラミングなど、最近のIT事情に関する記事をアップしていきます。ヘッダー画像元:https://jp.freepik.com/vectors/technology

最近の記事

  • 固定された記事

筆者について

 初めまして、私はSacchyと申します。  現在は東京都内のコンシューマ企業で開発をしています。これまで経験してきたジャンルとしましては「ソーシャルゲーム開発」、「VTuber開発」、「Web開発」、「DCCツール開発」、「研究開発」など様々です。技術職の人達の中では1つの技術を中心勉強していきたいと思う人から、多くの技術をそれなりに勉強していきたいと思う人まで様々な人がいます。私はその中では後者の部類になります。この部類がなぜ分かれるのかというと、おそらくはそれは性格に

    • 【ダイビング】波左間海中公園

        場所:千葉県   日付:2021/06/26   本数:2本   水温:23度  透視度:10-15m 平均水深:13.5m 最大水深:17.2m Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

      • 【ダイビング】黒島北ツインロック

          場所:沖縄県   日付:2021/05/02   本数:1本   水温:25度  透視度:25m 最大水深:18.8m Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

        • 【ダイビング】ウチザン礁

            場所:沖縄県   日付:2021/05/02   本数:1本   水温:25度  透視度:25m 最大水深:19.5m Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

        • 固定された記事

        マガジン

        • ダイビングログ
          6本
        • プログラミングルメ
          2本

        記事

          【ダイビング】野崎

            場所:沖縄県   日付:2021/05/02   本数:1本   水温:25度  透視度:25m 最大水深:21.6m Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

          【ダイビング】野崎

          【ダイビング】神山ラビリンス

            場所:沖縄県   日付:2021/05/02   本数:2本   水温:25度  透視度:25m 最大水深:15.9m Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

          【ダイビング】神山ラビリンス

          【ダイビング】富戸

            場所:静岡県   日付:2021/04/24 - 2021/04/25   本数:4本   水温:19度  透視度:8m 最大水深:26.8m 写真撮ってたらエアがすぐに無くなる。 生き物は深場の方がいます。浅いところにはそんなにいない印象。 また行きます。 Sacchy マップで利用しているピン画像 Macrovector - jp.freepik.com によって作成された infographic ベクトル

          【ダイビング】富戸

          コメント機能を使う

           どのプログラム言語でも「コメント機能」があります。「コメント機能」とはプログラムがどのような動作をするのか説明するために使います。例えば、次のようなコードにコメント機能を使ってみます。   // ウィンドウを中央に配置 window_width = 640 window_height = 480 x = ginfo_dispx/2 - window_width/2 y = ginfo_dispy/2 - window_height/2 screen 0 , window_

          コメント機能を使う

          wxSqlite3の導入方法

           「wxSqlite3」はSQLiteの軽量ラッパーです。SQLite3のほとんどの機能がサポートされています。SQLiteはサーバ上ではなくローカルに持てるデータベースですが、暗号化をしなければ中身を書き換えられてしまいます。そこで「wxSqlite3」を使って暗号化してみましょう。紹介するプラットフォームはiOSとAndroidのみとなっています。 ※本記事は別のブログサービスで過去に私が書いた記事の修正版です。その記事は既に削除しています。興味があればご一読下さい。

          有料
          200

          wxSqlite3の導入方法

          ゲームウィンドウを画面中央にする

           前回は「HSPでゲームウィンドウ作成」の記事でゲームウィンドウの設定方法を紹介しました。今回作成していく的当てゲームでは、起動時にウィンドウを画面中央に配置しようと思います。  では今回も「HSPアシスタント」を起動して目的の機能を達成できそうな項目を探していきます。使えそうな項目として「画面情報の取得 > デスクトップ全体のXサイズ取得」、「画面情報の取得 > デスクトップ全体のYサイズ取得」がありました。  この項目を利用するとHSPスクリプトエディタ上に下記のコー

          ゲームウィンドウを画面中央にする

          ゲームウィンドウ作成

           「HSPを使ったゲームプログラミング」では簡単な画像の表示方法を紹介しました。今回は「ゲームウィンドウ」の設定方法を紹介していきます。  「HSPを使ったゲームプログラミング」では画像を表示できましたが、ウィンドウのサイズが小さくてゲームで遊べる大きさではないことが分かります。そこで、HSPスクリプトエディタの一番最初でウィンドウのサイズを設定します。  「HSPアシスタント」を起動して「画面の操作 > ウィンドウを初期化」を選択してみます。ウィンドウには設定できる項目

          ゲームウィンドウ作成

          PicoJSONの使い方

           「PicoJSON」とは「kazuho氏」によって作成されたJson Parserです。作成中のアプリケーションでJsonを使うことになったのでParserを探していました。PicoJSONが良いとのことだったので使ってみることにしました。 ※本記事は別のブログサービスで過去に私が書いた記事の修正版です。その記事は既に削除しています。興味があればご一読下さい。 ※本記事ではcocos2d-xを例として紹介します

          有料
          200

          HSPを使ったゲームプログラミング

           「プログラミングを勉強する方法」という記事の続きの投稿になります。HSPを使ったことが無い方も、既に使ったことが有る方もゲームプログラミングの練習として「的当てゲーム」を作ってみて下さい。おそらく皆それぞれ異なるプログラムコードを書くことになります。  私もHSP自体を触るのはかなり久しぶりでしたので、マニュアルを読んでいましたがほとんどの書き方を忘れていました。これは良くあることなのですが、特定のプログラミング言語に集中している時はその言語については詳しくなります。しか

          HSPを使ったゲームプログラミング

          プログラミングを勉強する方法

           プログラミングを勉強するために「スクールに通う」、「参考書を何冊も買う」という必要はありません。それではどうやって勉強すれば良いのか?ということになりますが、まず何を作りたいかを決めるところから始めるべきです。作りたい物や作るための動機が無ければ何も始まりません。漠然とどんなプログラミングもできると言っている人が居ればそれは天才かかなりの熟練者となります。  以降は簡単なミニゲームを作ってプログラミングを学ぶ話になります。必要の無い場合は読み飛ばしても構いません。  私

          プログラミングを勉強する方法

          プログラミングの始め方

           あなたがもしプログラミングについての知識が無かった場合、プログラミングが何かを理解することは難しいことです。なぜあなたがプログラミングをしなければならないのか?それは人それぞれ理由があるはずです。  私がプログラミングを始めたきっかけは高校に入学した後に必修授業として「C言語を学ぶ授業」、「アルゴリズムとデータ構造を学ぶ授業」など多くのプログラムに関する授業を必然的に受ける必要が出てきたからです。もしそうでなければプログラムを勉強することは無かったかもしれません。  そ

          プログラミングの始め方