マガジンのカバー画像

Progate User Stories

17
Progateでプログラミングを学んでいるユーザーさんの体験談やサクセスストーリーです。
運営しているクリエイター

#エンジニア

商社営業職から業界未経験でエンジニアになるまで。

はじめましてRyotaroです。 タイトルの通り、商社営業マンから独学でプログラミングを学習し、未経験でエンジニアに転職することが出来ました。独学から転職まで約8ヶ月(長いほうかな?)掛かりました。 現在はバックエンドエンジニアとして受託メイン/自社開発企業に勤めております。 エンジニアとしてのキャリアをスタートして1年と3ヶ月(執筆時)になります。 最近になって、何をどう学習したのか、どれぐらい時間を費やしたのかリアルな経験談を聞きたいといったメッセージをちょくちょく頂

初心者エンジニアがIT企業に就職する過程

初めまして。じゅんじゅん @konojunya と言います。 軽く自己紹介をするとHAL大阪と言う専門学校の4年生です。Webを中心としたフロントエンド周りの技術を勉強しながらベンチャー企業でアルバイトをしたり、業務委託を受けたりしています。 題名としては、みんなそうでしょ。みたいな書き方になっていますがあくまで僕の経験なので皆さんに当てはまるわけではありません。 noteを書く理由最近よく じゅんじゅんさんはプログラミング勉強し始める時どうやってましたか? と質

約一年間のエンジニアインターン生活を振り返る

はじめまして!おぬきち(@onukichi_jp)です。 現在大学4年生で、これまでサーバーサイドエンジニアとしてスタートアップでインターンを経験したり、自身でWebサービスの開発も行なっています。 noinoiでは、スタートアップでのインターン、エンジニア、起業をかじっている身として、リアルな情報を発信していく予定です。 今回は「エンジニアインターン」について書きます。 目次 ・エンジニアインターンを始めた頃の技術レベル ・エンジニアインターンで取り組んだ業務につ

2018年、SEからWebエンジニアへの転職活動のためにやったこと

前回の記事に引き続き2018年の行動をアウトプットしていきます。 今回は転職活動に向けてどんな勉強方法でどんなスタイルの転職活動をしていたのかを中心に記事にしていきます。 3つの段階に分けて ①学習期間(1月〜6月) ②ポートフォリオ作成期間(7〜9月) ③転職活動期間(10月) になります。 はじめに私の場合、残業を月20〜30時間していました。 ノンスキルの状態でしたので、10ヶ月もかかってしまいました。 更に細分化していきます。 Webエンジニアになるための一

中退→フリーター→無職からベンチャーのWebエンジニアに内定をもらった話

大学院中退。1年レジ打ち。半年無職でプログラミングを勉強。転職エージェントをつかって自社サービスを運営しているベンチャーのRailsエンジニアとして内定をもらった。 経歴はじめまして。IT暇人といいます。 大学では物理学科でした。講義でFortranというかなり古いプログラミング言語を学び、微分方程式や積分などをプログラミングで計算していました。 大学では暇だったのでHTMLを独学で学んで、ホームページを作ったりしていました。 卒業後、大学院に進学しましたが、大学院での専攻