見出し画像

地域の歩き方〜相撲発祥の地・奈良葛城編

 梅雨明けしてから熱中症警戒アラートが連日発表されていますね

 今年の夏もかなりの暑さですので、体調にはくれぐれも気をつけてくださいね💦
 それと暑さだけでなく、秋田県や山形県では線状降水帯の影響により大雨特別警報が発令されたように、いいお天気であっても急な大雨が降る事例もよく聞きますのでご注意ください⚠️

さて

今回は久々の「地域の歩き方」です
 前回、長野県佐久市のことをかかせていただきましたが、これまでの「地域の歩き方」で一番多く”スキ”をいただきました!

 またよければご覧いただき、”スキ”していただけると嬉しいです|´-`)チラリ
 今回の「地域の歩き方」は、”Pro Bono さの”が活動する大阪府のお隣の奈良県にある葛城を紹介します!
 ぜひ最後までお付き合いくださ〜い <(_ _)>


■相撲発祥の地・葛城

 今回訪れました奈良県ですが、海に面しておらず、山に囲まれた地域ですが、葛城市は奈良県の中西部にあり、大阪府と隣接しています
 関西国際空港から車だと1時間程度と交通利便性は高い地域です
 平成の大合併時に、旧の當麻町たいまちょう新庄町しんじょうちょうと合併してできた市です
 日本史で奈良時代のことを習ったと思いますが、その名の通り、名所旧跡が奈良県内に随所にあり、こちら葛城市も多分に漏れず、たくさん名所旧跡があります
 葛城市は「相撲発祥の地」として有名で、その由来は、日本最古の歴史書「日本書紀」に記述されていることから、そう言われているそうです
 詳しくはこちら↓ をご覧ください

 訪れた日はあいにくの雨で楽しみにしていた、日本最古の公道の竹内街道たけのうちかいどうの散策は中止となりました‥☔️
 竹内街道の詳しくはこちら↓ をご覧ください

竹内街道のパンフレット
※画像をクリックすると紹介されているサイトに移動します

■万葉の地、葛城市歴史博物館

 最初に訪れた場所は、葛城市歴史博物館です
 エントランスを入ると待ち受けていたのは壁に埋め込まれた和歌集です

葛城歴史博物館の壁に埋め込まれていた和歌4集

 どれも葛城にちなんだ和歌となっていました
 奈良県は最古の和歌集である「万葉集」のゆかりの地でもあり、あちこちに碑石にその和歌が刻まれているそうです

 その和歌の前の床には葛城市の全景の航空写真が埋められていました

葛城市全景の航空写真

 この航空写真の床もすごいですが、発掘された史跡がたくさん展示されていて、思わず見入ってしましました

展示されている展示物の一部

■ダイニングHAKUHO

 小一時間ほど、葛城市歴史博物館で滞在し、出る頃にはちょうどお昼時だったので昼食会場へと向かいました
 向かった先はなんと!元横綱白鵬はくほう関こと、宮城野みやぎの親方がプロデュースし、宮城野部屋の料理長も務めた元力士の方が営まれるちゃんこ料理店「ダイニングHAKUHO」です
 さすが相撲発祥の地だけありますねw

ダイニングHAKUHO

 ここで日替わりランチをいただきました!

日替わりランチ

 写真には写っていませんが、これにミニちゃんこ鍋もついています!
 ボリュームたっぷりです!
 これで終わりと思いきや•••

デザートです

 デザートまでついてきました!
 満腹すぎるぅ〜🫃
 白鵬関がプロデュースしただけあって、ご飯はお茶碗ではなく力士をデザインした升でいただきました
 中も嗜好しこうを凝らしたデザインになっています

ご飯がつがれていた升

 お味は、もちろん美味しかったです!

■相撲館けはや座

 満腹になって行った先は、相撲発祥の地にふさわしく、相撲館けはや座です

相撲館けはや座

 入り口には元力士たちがお出迎えをしてくれました!
 この相撲館は、相撲の開祖「當麻蹶速たいまのけはや」をたたえる目的で平成2年にオープンしたそうで、當麻蹶速が相撲を取った当時の土俵を再現しているそうです
 館の職員が相撲の歴史や土俵入りの流儀などのことを教えてくれ、へ〜を連発してしまいましたw
 そして、玄関でお出迎えしてくれた元力士たちが相撲をとって見せてくれました

相撲をしている様子

 この取組の後、相撲部屋で稽古している様子を再現してくれていました
 この相撲館では、白鵬関の優勝カップなども展示されていまして、相撲好きの人にはたまらないと思いますので、ぜひ一度行ってみてください!

木材で作られた番付表のモニュメント

■梅乃宿酒造

 最後に訪れた先は、創業130年を超える酒造店「梅乃宿うめのやど酒造」さん

梅乃宿酒造の前景

 ここで酒蔵見学をさせていただきました
 壁にはお猪口ちょこを梅の花をデザインしていて、目をきました

壁に貼られているお猪口

 酒蔵見学では、お米からお酒ができるまでの工程を丁寧に教えていただきました
 普通の大吟醸は玄米の50%を削るそうですが、梅乃宿酒造さんでは澄んだ味にするため、玄米の35%まで削っているそうです
 見学が終わった後に試飲をさせていただきましたが、言われていたようにとても済んだ味わいを楽しめました

試飲した梅乃宿酒造さんのお酒

 今回、見学させていただいたところは新蔵で、その以前にお酒を製造していた場所はまだ残っているそうで、そこには樹齢100年以上の梅が今なお元気にしているそうです

■最後に•••

 梅乃宿酒造さんを出ようとしたら、ようやく雨が止みました•••
 山あいにには霧が立ち上がっていました

霧が立ち上がる雨上がりの葛城山脈

 この後、道の駅でお土産を買い、帰路に着きました

道の駅かつらぎ

 帰る途中、小憎らしいほどいいお天気になり、日差しを受け日焼けしてしまいました🥵
 奈良県といえばこれっ!

たなかの柿の葉ずし

 柿の葉ずしですよね!
 さば、鮭、鯛の3種類がありますが、3種類買ったつもりが、なぜか鮭のみのものを手にとっていたみたいです💦
 さばがオーソドックスで食べ慣れていますが、鮭も美味しかったです!

ところで

今回の地域の歩き方ですが•••

お邪魔きましたところは、それなりに距離があり車で移動したので、ほぼ歩いていないですw💦

「日本書紀」に記述されている當麻蹶速と野見宿禰のみのすくねが天皇の御前で力比べの対戦した様子が描かれたイメージ図


今後の活動の幅を広げたいので、よろしければ、あなたのサポートをお待ちしております。いただきましたサポートは、活動費として有意義に使わせていただきます<(_ _)>