見出し画像

子供の頃の刷り込みはスゴいって話

どうもトシです。

今日は子供の頃の刷り込みの話。

知り合いの女の子に、
「トシさんバイク好きなんですか?」と聞かれたので、

僕は「昔から乗ってるし結構好きだよ」と答えると、

「湘南爆走族って知ってますか?」

と聞かれ

「え、あの GTOの鬼塚が出てるヤツ?」って聞いたら

画像1

(出展:藤沢とおる[湘南純愛組])


「それと違うヤツですw、それは (湘南純愛組)w」 と言われ、

スマホで調べると、

どう考えても10代の子が知ってるとは思えないぐらい古い漫画作品だったw

画像5

(出展:吉田聡[湘南爆走族])

「なんでこんな古い漫画を知ってるの?」って聞いたら

私の実家ってバイク屋をやっていて、共働きのお母さんが帰ってくる前に、私が家に帰って晩御飯の前に暇してたら、(暇なら、お母さんが帰ってくるまでこれでも見てなさい)って

バイク屋やってるお父さんが毎日、湘南爆走族のアニメを見せてくれたのでそれをすごく覚えていたのと、
実家がバイク屋というのもあって、

私がバイクに乗るワケではないんですけど、ある程度バイクの車種とか、バイクに関する話っていうのは詳しくなっちゃいましたww」と話してくれました。

「私、その湘南爆走族の主人公のバイクに影響受けて(私も GS400ファイヤーパターンのバイクに乗ってみたい!! )と父親に言うと( あれは漫画だから、かっこよく見えるけど 現実の人間が乗ると、すごいダサいからやめとけw)と言われた事ありますww」という話をしてくれました。

画像4

(出展:ウエマツ[UEMATSU-GS400])

その女の子の(バイクに乗らないけど家庭環境の影響で

バイクに詳しいという変わったトークネタができた。)という話を聞いて、

学生時代の生活環境というのは、
話のタネになると言うか、会話に困った時の鉄板ネタになってしまうから、

家庭環境ってある意味で大事だなぁ~と言うか、

子供の頃に、面白かったり楽しかったり 、優しい人に影響をうけたりしたら、そういう話が多い(人からも好かれやすい人になりやすいんだろうなぁ~)ということを感じました。


僕はお返しに、

画像2

(出展:おりもとまなみ[ばくおん])

大阪まで1000 kmバイクに乗って走って尻が(ケツバット200発くらったみたいに)痛かった話

をし、「他人の(倍苦)しむからバイク」という漫画ばくおんに出てくるネタをそこで話してみたらウケてたww

画像3

学生時代の生活環境による(話の方向性の決定みたいなヤツ)はスゴいな~って思った話でしたw(*´ω`)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?