見出し画像

「立ち止まれ」

おはようございます

はる氏です🐹

とりあえずですね
前回記事の続きというか

ひと休みしてみて
まぁ
何に捉われてたかという話は
色々と有ったので

割愛しますが

結論としては

初心に戻る

もっと言うと

過去は忘れる

ということに
なりました。

5月分の
収入申告書を
役所に提出するために
月間の収入を
計算してみると

約20万円でした。

ウーバーイーツを始めて
いきなり20万円

もしかしたら
出来過ぎてたのかも
しれないと思いまして

その20万円を
維持していかなければ
ならないとか
維持できていないのが
異常だとか。

そういう
いわば

守りの積極性

とでもいいますか
心理状態に
入ったのかなぁと
自己分析しました。

昼・夜ピークタイムの
3時間ずつ(計6時間)労働
それに慣れてきて
心身ともに
持て余し気味になったので
4時間ずつ(計8時間)労働
に、変えてみた

しかし
よく考えれば
まだ始めて1ヶ月ほどしか
経ってないんですよね。

8時間労働にも
すぐ慣れると思っていましたが
昼・夜1時間ずつ
労働時間を増やしただけで

負担はかなり大きかったみたいで
慢性的な疲労が
回復しないまま
翌日を迎える繰り返しに
なってしまっていたのかなと

また生活保護に戻っても
いいじゃないか。

何より大切なのは

ウーバーイーツを続けること

それを見失ったらダメです。

何人かの知人に相談しつつ
そう思い直せた1日でした。

1日8時間労働にして
2勤1休にする

というやり方も
ぼくにとっては
良くなかったと思います。

どういうリズムであれ
何かしらリズムを作ろうとすると
それが乱れたときに
取り返しがつきにくくなる。

例えば
2勤1休のうち
晴・晴・雨
だった場合

雨の日に休むことが
フラストレーションになります。

でも
2日連続で8時間労働しちゃった
だから
疲労回復のために
休みは必要。

当初は
6時間労働にして
基本的には毎日働くスタンス。

これは
もし、働けない日が有っても
後に挽回する日を
作れるメリットがあります。

収入の面でも
8時間労働すれば
6時間労働と比べ
2倍も3倍も
収入が上がるなら
話は別ですが

さほど差はありません。

なにか
「こうでなければならない」
ということを
色々と持ってしまって
楽しくなくなった

そんなものは

捨ててしまいましょう。

あとは
自分で記事にしておいて
何やってんだと
思ったんですけど

全般
少しデータが揃って

「想定」するように
なってしまった。

経験のないことに対しても
おそらくこうなるだろう
だからやってみるべき

だけど
「想定」すると

そうならなかったら
どうしよう


着いて来ますね。

こうしてみたら
どうなるだろう
という
検証は
楽しみを持ちつつ

結果にこだわらないでいられる。

それが
ひとまずウーバーイーツを続ける
ポイントになってきます。

1ヶ月で20万円の収入を
当たり前と思い
基準にしたのが
間違いでした。

反省して
もっと気楽に
やっていこうという結論です。

と、いうわけで

あ、もちろん
自分の身体に聞いてみて
6時間以上できるぜ今日は!

っていうときは
やりますよ。笑

やりたいときに
やりたい場所で
やりたい分だけ
仕事ができる。

だから
ウーバーイーツが合ってる。

それを見失わないよう
やっていくというのが
初心に帰る
という
ぼくの定義でした。

やっぱり皆さん
何かおかしいと思ったら

立ち止まった方がいい。

はる氏でした🐹

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?