産後鬱

 妊婦中👸は“妊婦鬱”で通院していた。

妊婦鬱とは、およそ5人から10人に1人が、妊娠中から産後のある段階で「うつ病」といえる状態になっていると考えられています。妊娠中にうつ病になるとお母さん自身も苦しいうえに、お腹の中にいる赤ちゃんの発育にも影響があらわれることがあるといわれています。


まさか自分が産後鬱だなんて

と言う気持ちになった。

 産後鬱とはマタニティーブルーという言葉は耳にしたことがあるかもしれません。マタニティーブルーも軽度の産後うつの一種で、産後3日以内に悲しい気持ちが溢れてきたりと気分が落ち込んでしまう症状が多くのママさんに現れる現象になります。ほとんどの場合は一過性のものであることが多く、家族や友人の理解と支えがあれば2週間以内に治まってきます。しかし、数週間から数ヶ月以上も気分の大きな変動が続き、日常生活に支障がでる場合は産後うつが疑われます。産後うつは約10〜15%のママに発症すると言われています。放っておくとさらに重症化して産後精神病へと進行してしまうこともあるので早めの治療が必要になります。
産後うつの症状
・深い悲しみ
・なんでもないのに涙が出てくる
・気分の浮き沈みが激しい
・普段より怒りやすくなる
・極度の疲労感
その他にも睡眠障害(不眠や過眠)や摂食障害(食欲減退や過食)、自殺願望など症状が増えてくることもあります。症状が進行してくると産後精神病になることもあり、うつ病だけでなく、幻覚や幻聴、異常行動などを起こすこともあるため子育てだけでなく、夫婦の絆にも障害を与えることにもなります。治療をしなかった場合には産後うつは数ヶ月から数年続くこともあるため早期の治療が必要になります。


産後うつの原因
・妊娠前や妊娠中にあったうつ病
・近親者のうつ病
・分娩後にみられる急激なホルモン濃度の変化
・夫婦関係などの家庭内問題
・家族からのサポート不足
・妊娠に関連した問題や葛藤



 そして産後鬱で精神科に行くことになった。淡々と話す男の先生だった。鬱の症状が見られるのと少し気になったのがアル中かもしれないよと告げられた。

 なんと?!アル中?!

 そちらも盲点でした。手も震えないのにな。


 ということで気分が安らぐ?浮き沈みを減らす?薬を処方されたが全然効かなかった。抗うつ剤も処方されるようになった。(実際抗うつ剤じゃなかったらしい)

 全く効果は無くイライラは続いた。


 次第にイライラと涙と

死にてぇ!

だと思うようになり、とにかく毎日毎日少しの旦那との会話で大人と会話がなく泣いてる赤ちゃんとで辛かった。お酒と薬を服用は止められていたが同時服用するようになった。あと少しだけODもするようになった。

オーバードース(英語: overdose)とは、身体あるいは精神にとって、急性の有害な作用が生じるほどの量によって、薬物が使用されることである。 それによって一時的、あるいは永続的な影響があり、最悪の場合死亡することがある。 日本語では過剰摂取、過量服薬と翻訳されている。 略称は OD。




 続く🏃‍♂️💨