見出し画像

自分のことをあとまわしにしちゃう人へ

自分のことをあとまわしにしちゃう人へ
2022.1.8.#132スタンドFMで配信しています。
元客室乗務員(CA)、歯科助手(DA)だった経験を活かし、
マナーのこと、歯科のこと、飛行機の中のエピソード・・・、
そのほか日常の気づいたことをお話ししています。




今日お伝えしたいことは、ドリームマップ®を作ってみよう!です。

https://dream-map.co.jp/dream-map/what-dreammap/

自分のことをあとまわしにしてる人いませんか?
自分のことより子どものことを心配するおとうさん、おかあさん。
特におかあさんかな。
自分のことより、夫のことを優先するひと、
これも女の人に多いかな。
なんか女の人って自分のことより相手のことを優先するのが、
良いと思っちゃうんですよね。
なんかそれが美徳というか、お手本であるみたいな。


でもそんなの絶対美しくない、美徳でもなんでもない。
そういう悪い手本を次世代に残しちゃいけない。
そんなふうに思っちゃうんです。
なぜなら私がずーっとずーっとそう思ってきたから。

もういいかげん令和なんだし、便利な世の中になってるんだし、
他人ファーストじゃなくていいんじゃないかと思うんです。
自分勝手というのとは違って、もっと自分を大事にしてもいいんだと
気づきました。

そうはいってもじゃあどうすればいいのよって話なんですが、
そこでわたしがお勧めしたいのが、「ドリームマップ」なんです。

名前からして怪しそうって思いますか?ドリーム?夢?は?って思いますか?

だいたい、子どもの将来なりたい職業聞いてたり、
目標聞いてたりする親に限って自分の夢を描けてなかったり、
夫の夢を応援すると言ってる妻に限って
捨てられちゃったりするんですよね。

はい、わたしです。

じゃあ、あなたの夢ってなんですか?って話です。

わたしは夢の描けない人でした。CAになることも超短期決戦!就活のひとつでした。しかもなった先の夢を描けていませんでした。

たとえば将来医者になりたい人がいて、医者になる!と思う。
じゃあ、医者になったその先の人生ってどんな夢を描いていますか?
医者になることが夢で終わってたら続きの人生とまどいます。

将来スチュワーデスになりたい!で晴れて客室乗務員になったその先、ぼーっとしてるとなんとなーく年取っちゃいます。

子どもの夢が私の夢?そんなのこどもにとっては重荷です。

そうです。だから時間をとってじっくり自分の夢って何だろう?
それを考えるのがドリームマップです。

新しい年になって、新しい手帳にやりたいことを書いたり、
目標を書いたりした方も多いでしょう。
でもひとりでじっくり自分の夢に向き合うよりも、
誰かと一緒にやった方が、
成功率も実現率も高くなります。

人間ひとりでできることには限りがあるし、情報は多い方が選べます。
応援される方が夢は叶いやすいし、その気になれます。

ぜひドリームマップ作ってみませんか?

わたしの夢はこのドリームマップを多くの人に知ってもらって、
ドリームマップを作って、
自己紹介でだれもが「私の夢は・・・」って語ることがあたりまえの世の中になることです。

1月29日(土)東京でワークショップをやります。
興味を持った方、ぜひいらしてください。


東京[わーぷれ会場]関口京子 – 一般社団法人ゆめのチカラ
会 場Work and Play SOSHIGAYA(通称わーぷれ)会場東京都世田谷区祖師谷3丁目8-11[MAP]アクセス小田急小田原線[祖師谷大蔵駅]徒歩5分小田急小田原線[成城学園前駅]徒歩...


#歯科 #歯医者さん #歯科医師 #歯科衛生士  #歯科助手 #デンタルクリニック #マナー #接遇 #医療接遇  #ドリームマップ #ワークショップ #夢 #ドリーム #わくわく #目標 #新年の目標


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?