見出し画像

フリーランスに向いていないひとの特徴

フリーランスに転身して、成功しているひともいますが、失敗するひとも多く見かけます。
では、フリーランスに向かないひとは、どのようなひとなのでしょうか?

まず挙げられるのは、「フリーランスを逃げ道に考えているひと」です。
会社や組織でしんどい思いをして、楽に働けるからフリーランスが良いと思っているひとは、失敗するリスクが高いです。
フリーランスになると、すべての業務を自分でこなさないといけないので、むしろ楽できるのは収益が安定してからですね。
案件を獲得するための営業活動も自分でやらなきゃいけないですし、経費精算、見積作成、納品書発行など、組織の中では作業分担されていた業務も本業と並行してこなす必要があります。
こういった泥臭い業務のイメージができず、良いところばかりに目をやってしまうと、後悔することになります。

次は、「自己管理が苦手なひと」です。
事業活動全般を自身で行うため、自己管理がとても大切です。
スケジュール管理はもちろん、体調面の管理やお金の管理も自分で行っていかなければなりません。
例えば、スケジュール調整がうまくできないと、納期に間に合わせるために無茶な働き方をせざるをえなかったり、入金の確認や請求なども漏れなくおこなわなければなりません。
些細なミスでも信用を失う事になり、その後の仕事にも支障をきたしてしまいます。
誰からも管理されない立場となると怠惰になりやすいですが、きちんと自己管理出来る人でなければフリーランスとして働き続けるのは難しいと言えます。

次は、「営業が苦手なひと」です。
フリーランスとして稼いでいくなら営業活動は欠かせません。
そのため、提案や交渉などに苦手意識を持っている人はストレスが溜まりやすく、途中でしんどくなる可能性が高いです。
ちなみにフリーランスの営業活動とは、ただ契約にこぎつけるだけではありません。
無茶な要求をそのまま受け取っていては利益にならないため、クライアントに上手く交渉して、自分が納得出来る条件で契約を勝ち取ってこそ意味があります。
かなりの労力を伴う業務で、もし慣れない営業活動をしたくないなら会社員として働き続けた方が賢明です。

次は、「事務作業をやりたくないひと」です。
フリーランスは事務作業も必須です。せっかく納期までに仕上げて納品しても、請求書を発行しなければお金は入ってきません。
技術者として会社に勤務している時は、当然事務作業は事務職がしてくれるのでお金の知識も不要でしたが、フリーランスであれば税金などの最新の情報を常に把握しておく必要があります。
また細かい事務作業のみならず、確定申告も行わなければいけません。
本業と関係のない知識を勉強したくない、作業したくないという人は、フリーランスとしての働き方は向いていないのです。

そして、「安定を求めるひと」です。
フリーランスの収入を安定させるのは、簡単ではないです。
当然のことながら、売上が良い時もあれば悪い時もあります。
会社員時代の安い給料が不満だったという理由でフリーランスに転向しても、時給換算してみると会社員時代の方が収入が多いという可能性も出てきます。
収入面を含めて安定を求めている人にはフリーランスはリスクが高く、断然会社勤務の方が安心出来ます。

フリーランスへの転身を考えている方は、是非参考にしてみてください☺


よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。