見出し画像

組織体制図を公表する日本と非公表のアメリカ企業の違いは何か?

日本の企業とアメリカの企業は、組織体制図の取り扱い方が異なっています。

日本企業は組織体制を公開していますが、アメリカの企業の多くは非公開としていること、意外と知らない人が多かったので、このテーマを書いてみました。

アメリカは厳格な縦割り主義だからこそ、組織体制図を明らかにしません。

日本では、これまでのキャリアとまったく違った部署に異動させられることもありますが、アメリカではこういった異動や配置換えはほとんどないのです。

採用した社員に様々な部署で経験を積ませるという慣習がなく、採用時に決められていた部署で継続的に業務を行っていくことになります。

分かりやすく説明すると、アメリカはその道のスペシャリストを育てる傾向が強いので、どの人物が優れた能力を持っているのか、長いキャリアなのかということが組織図から簡単に分かってしまいます。

そのため、組織図=機密事項として扱われていることを知っておくと良いです。

一方で、日本はアメリカほど厳格な縦割り主義ではありません。

日本の企業こそ最初に決めたやり方を変えないイメージがあるかもしれませんが、人員配置についてはその限りではないです。

積極的にあらゆる部署での業務を経験させたり、それまでとは違った部署で力を発揮させようとしたりするケースは多いと言えます。

日本は柔軟に組織体制を変えていくので、組織体制図をチェックすることで必ずしもどの人物がキーとなるのか判断できるわけではないです。

組織体制図を公表する日本と非公表としているアメリカのどちらが正しいということはありません。

柔軟に組織体制を変化させつつ成長させたいのであれば日本のやり方が合っていますし、雇用時にその社員の役割を明確に決定し、その道のスペシャリストに育成するつもりであればアメリカ流のやり方が合っています。

他の国内企業の多くが公開しているからという理由で組織図を公開する企業が多いですが、自社の状況によってはアメリカスタイルを取り入れることを検討することがおすすめです。

思考停止状態で、まわりに合わせるのではく、当たり前を疑ってみると、違った視点の戦略が生まれると思うのです。



よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。