マガジンのカバー画像

デジタルトランスフォーメーション(DX)

254
デジタルトランスフォーメーション(DX)についての自身のコラムをまとめています。
運営しているクリエイター

#マーケティング

経験や勘ではなくデータでの会話が部門間連携のポイント

部門間連携は、企業の効率化や生産性向上、顧客満足度の向上など、さまざまなメリットをもたらす重要な取り組みです。 部門間連携を成功させるためには、いくつかのポイントがあります。 そのうちのひとつが、経験や勘ではなく、データでの会話を行うことです。 経験や勘は、主観的な判断につながりやすい 経験や勘は、これまでの経験や知識に基づく判断です。 でも、経験や勘は、主観的な判断につながりやすいというデメリットがあります。 例えば、営業部門は、顧客からのフィードバックに基づいて、

データで経営を見える化・効率化する方法

データは、企業経営において重要な資産です。 データを蓄積し、分析することで、顧客のニーズを把握し、商品やサービスの改善、マーケティング施策の策定、業務効率化など、さまざまな経営課題の解決に役立てることができます。 データの蓄積には、さまざまな方法があります。 最も一般的な方法は、顧客の購買情報や行動履歴を収集することです。 また、社内システムから得られるデータや、インターネットから収集できるデータなども活用できます。 データの分析には、データ分析ツールを使用します。 デー

「データアナリスト」と「データサイエンティスト」の違いは?

今日紹介する2つの職業は、業務内容や定義が曖昧で、混同されやすいため、その違いを知っておくと良いと思います。 その職業は、データアナリストとデータサイエンティストです。 アジャイルとデータドリブンでDXを加速していくなか、特にデータをどう取り扱うかが、カギになっています。 2つの職業の違いを簡単に表現するとこちらになります ↓ データアナリストは、集めたビッグデータを分析し、ユーザーの行動や規則性、将来的なニーズなどを見つけ出します。 その後、仮説を立てて問題解決の

複雑化するマーケティング業務をDXで改善するためには

マーケティングは様々な手法が誕生していることもあって、近年は特に複雑化する傾向にあります。 複雑化するマーケティング業務改善の助けになると期待されているのが、DXで知られるデジタルトランスフォーメーションです。 DXはデジタルツールの活用が成功のポイントになるわけですが、ただ単にデジタルツールを導入するだけでなく、更に推し進める積極的な活用が重要な鍵を握ります。 顧客体験をアップデートするデジタルツールの活用、過去の成功体験を捨てる思い切った転換、決断もまた大事だといえ

DXのはじめの一歩は、実は顧客接点のデジタル化なのでは?

企業におけるDXの推進や普及が求められている背景には、感染症被害拡大や少子高齢化に伴う人材不足や経済産業省が提起している2025年の崖などがあります。 ニューノーマル時代に突入し、DXの導入は企業経営において必要不可欠なものとなりました。 導入することによって得られるメリットについてですが、デジタルトランスフォーメーションにより生産性が著しく向上し無駄な時間や手間やコストを省くことが出来る、業務効率化によって余裕が生まれ業務内容の見直しをしたり業務拡大をしたり新たなシステ

マーケティングDXを実現させるポイントとは

これまでの企業は、良い商品を作ったり良いサービスを提供できればそれだけで売り上げが伸ばせていました。 しかし、あらゆる業界の製品やサービスは飽和状態で、品質やサービスにそれほど格差がなく消費者にとってはどれを選択しても一定の品質やクオリティが保証される時代になってます。 このような厳しい市場の現状を踏まえ、マーケティング体制の見直しが各企業の最大の課題です。ITのシステムやAIを駆使し、データ分析や商品開発などマーケティングを行ったり、顧客のほしいタイミングでほしいものを

DX 先進企業へのヒアリング調査から見る、DX推進のヒント

DXを進めるにあたって、何から手を付ければいいの?、何をすればDXになるの?と迷う方も多いと思います。 そこで、参考にしていただきたいのが、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が公開したDX先進企業のヒアリング調査です。 DX推進のヒントが詰まっています。 その調査で得られたDX先端企業のキーメッセージを4つのカテゴリにわけて紹介しています。 興味深い内容は、「DXを推進する体制と人材」に、記載している「八咫烏(やたがらす)人材」についてです。 多くの DX の先進

文系エンジニアが企業から求められる理由

エンジニアというと理系でないとなれないというイメージがありますが、最近では文系のエンジニアが企業で求められるようになっています。 なぜかというと、先行きが不透明なVUCA時代においては、経営視点とIT視点の両方が求められるからです。 近年のテクノロジーの発展は目覚ましく、世界では次々と新しい技術が生み出されています。 ついこの間まで最先端だったものが、あっという間に廃れてしまうということも珍しくありません。 数年先のことでさえ正確に見通すことは、非常に難しい時代になり

デジタル時代のビジネスは、良い商品やサービスが売れるというロジックが通用しない

ビジネスで売上を伸ばす方法はたくさんあります。 そのなかでも昔から定番になっているのは、商品やサービスの質を上げていくことです。 同じ商品やサービスを扱っている同業者が多いなか、それらと差を付けたいならクオリティにこだわる必要があります。 それは事実ですが、単にクオリティにこだわるだけでは不十分な時代になりました。なぜなら、消費者にニーズが細分化してきたからです。 デジタル時代に突入してからは、インターネットを活用してさまざまな情報の入手が可能です。消費者は多くの知識を

社内でアジャイル思考を鍛える方法とは

現代において常に目まぐるしく周囲の状況が変わるのはどんなビジネスの場でも同じだといわれています。 そこで求められるのが、「アジャイル思考」を身につけた人材だとされ、このアジャイル思考を社内全体で身につけることができれば、時代の変化に対してスピーディーに対応することが可能となります。 そもそもアジャイル思考とは、ソフトウェア開発やシステム開発を行う際の手法の一つであるアジャイル開発から派生した考えであり、この開発手法は頻繁に変化する仕様変更の要求を柔軟に受け入れ、速やかに開

DX(デジタルトランスフォーメーション)先行企業は、どういう発想で事業を推進しているのか

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業の仕組みを見直してアナログからデジタルに移行していくことであり、企業風土や慣習の変革のことを言います。 例えば、紙資料を取りやめて社内のデータベースに保存しておき、パスコードを使えば誰でも社内閲覧が可能になることで意思決定の迅速化に繋げることが可能になるのです。 デジタルトランスフォーメーションは企業文化の中で無駄をなくしながら、さらに効率良く仕事に取り組むための仕組み作りになります。 意味合いとしては抽象的な概念になり

デジタルトランスフォーメーション(DX)が叫ばれている中で、日本企業は何に危機感を抱き、何に取り組んだら良いのか

デジタルトランスフォーメーションという言葉がよく使われるようになりましたが、正しく認識して取り組めている企業は多くありません。 単純にITをはじめとしたデジタル技術を活用すれば事足りると思っているケースが多いです。 しかし、実際には不十分であり、DX=IT化ではないことを強く認識しておく必要があります。 変革が伴わなければDXとはいえないので誤解しないでください。 移り変わりの速い現代のビジネスシーンに対応するには、企業自体もスタイルを柔軟に変えていかなければなりませ

事例紹介:デジタルトランスフォーメーション(DX)チャレンジ!【教育事業編】

昨日に引き続き、DX事例をコンパクトにお伝えしたいと思います。 これらのインタビュー素材は、ドキュメントにまとめて、別途公開する予定です。 本日は、全国展開している教育関連事業を営んでいる方のコメントです。 業務の課題とDXを目指した背景について、伺っています。 個別サービスの最適化と関連事業への応用の切っ掛けに デジタルトランスフォーメーション(DX)を私の現場である教育事業に応用する事は、これまで非常に難しいと捉えている人が多く、私自身もその1人でした。 様々な製

事例紹介:デジタルトランスフォーメーション(DX)チャレンジ!【サービス業編】

昨日に引き続き、DX事例をコンパクトにお伝えしたいと思います。 これらのインタビュー素材は、ドキュメントにまとめて、別途公開する予定です。 本日は、関東地区でサービス業を営んでいる方のコメントです。 業務の課題とDXを目指した背景について、伺っています。 デジタル技術によって、サービス品質の向上を実現 デジタルトランスフォーメーション(DX)は、デジタル技術を応用した様々なビジネスの改革を実現することができると期待されており、これまでのビジネスのあり方を大きく変えるもの