プログラムとかの覚書

プログラムとかの覚書

記事一覧

LINE BOT の つくりかた 一覧

LINE BOT の つくりかた 1 ・LINE BOTのアカウントを作る https://note.com/prg/n/n2194f44f05bb LINE BOT の つくりかた 2 ・レンタルサーバーを借りる(お試し期間10日…

LINE BOT のつくりかた #8 (完結)

・「index.php」(BOTのソース)を作成 ・Webhookの設定 「サイト設定」を選択する 「FTP設定」を選択する 「net2ftp ファイルマネージャー」を選択する 「public_html」…

LINE BOT の つくりかた #7

・「PHP版 line-bot-sdk」のインストール ※SSH接続に「コマンドプロンプト」を使用していますが、「Tera Term」等でもかまいません 「サイト設定」を選択する 「ツール/…

LINE BOT の つくりかた #6

・無料で付与され設定されているドメイン(.shop)を削除する ※ただし、削除しなくても問題は無いと思います 「メール」を選択する Shopドメインの「メールアドレス」を選…

LINE BOT の つくりかた #5

Messaging API を利用できるようにする(チャンネルアクセストークンの取得) 「設定」を選択する 「Messaging API」を選択する 「Messaging APIを利用する」を選択する…

LINE BOT の つくりかた #4

・ドメイン設定 ・サイト設定 ・「index.html」を「public_html」 直下に設置 「新コントロールパネル」を選択する 「ドメイン設定」を選択する 「ドメイン設定の新規作…

LINE BOT の つくりかた #3

・ドメインを購入する(期間限定価格なら59円/年[税抜]で購入できる) ユーザー名とパスワードを入力して、「ログイン」を選択する 「ドメインの新規取得」を選択する …

LINE BOT の つくりかた #2

・レンタルサーバーを借りる(お試し期間10日のアカウントを作成する) 「バリュードメイン ユーザー登録画面はこちら」を選択する ユーザー名、パスワード、メールアド…

+24

LINE BOT の つくりかた #1

LINE BOT の つくりかた 一覧

LINE BOT の つくりかた 1
・LINE BOTのアカウントを作る
https://note.com/prg/n/n2194f44f05bb

LINE BOT の つくりかた 2
・レンタルサーバーを借りる(お試し期間10日のアカウントを作成する)
https://note.com/prg/n/ne38482423fb2

LINE BOT の つくりかた 3
・ドメインを購入する(期間

もっとみる

LINE BOT のつくりかた #8 (完結)

・「index.php」(BOTのソース)を作成
・Webhookの設定

「サイト設定」を選択する

「FTP設定」を選択する

「net2ftp ファイルマネージャー」を選択する

「public_html」を選択する

「ドメイン名」(#4で設定したもの)を選択する
※ここでは例として「testlinebot.work」を選択する

「ファイル作成」を選択する

新規ファイル名、文字コード、

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #7

・「PHP版 line-bot-sdk」のインストール
※SSH接続に「コマンドプロンプト」を使用していますが、「Tera Term」等でもかまいません

「サイト設定」を選択する

「ツール/セキュリティー」を選択する

「SSH接続IP許可」を選択する

「SSH接続のIPを許可する」を選択する

「×」を選択する
※設定が有効になるまで5分程度待つ

「FTP設定」を選択する

ホスト、アカ

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #6

・無料で付与され設定されているドメイン(.shop)を削除する
※ただし、削除しなくても問題は無いと思います

「メール」を選択する

Shopドメインの「メールアドレス」を選択する
※ここでは例として「info@testlinebot.shop」を選択する

「メール設定削除」を選択する

「削除」を選択する

「×」を選択する

「サイト設定」を選択する

[Transfer]になっている「サ

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #5

Messaging API を利用できるようにする(チャンネルアクセストークンの取得)

「設定」を選択する

「Messaging API」を選択する

「Messaging APIを利用する」を選択する

プロバイダー名を入力して、「同意する」を選択する

「OK」を選択する

「OK」を選択する

📝Channel secret(チャンネルシークレット)をメモしておく
「LINE Deve

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #4

・ドメイン設定
・サイト設定
・「index.html」を「public_html」 直下に設置

「新コントロールパネル」を選択する

「ドメイン設定」を選択する

「ドメイン設定の新規作成」を選択する

ドメイン名を入力して、「ドメイン設定を新規作成する」を選択する
※ここでは例として「testlinebot.work」を入力する

「×」を選択する

新規作成した「ドメイン名」を選択する

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #3

・ドメインを購入する(期間限定価格なら59円/年[税抜]で購入できる)

ユーザー名とパスワードを入力して、「ログイン」を選択する

「ドメインの新規取得」を選択する

取得したいドメイン名を入力して、「ドメインを検索」を選択する

『.work 59円 』の「取得可能」を選択する
※「取得可能」とならない場合は、他のドメイン名を入力してください

全体設定、個別設定を入力して、下へスクロールする

もっとみる

LINE BOT の つくりかた #2

・レンタルサーバーを借りる(お試し期間10日のアカウントを作成する)

「バリュードメイン ユーザー登録画面はこちら」を選択する

ユーザー名、パスワード、メールアドレスを入力して、「入力内容を確認」を選択する

「登録する」を選択する

お支払方法、ドメインの自動更新設定、サーバーの自動更新設定を入力して、「次のステップへ」を選択する

ユーザー情報を入力して、「入力内容を確認」を選択する

もっとみる