見出し画像

視察レポ!#2<サ活編>北海道:定山渓万世閣ホテルミリオーネ

「レッツ、朝活!」
朝を大切にする会社、株式会社プレスリーの渕上菜摘と藤田菜月がさまざまな施設を視察!お出かけの参考になるのはもちろん、他社事例として観光業に携る皆様の社内で活用できる情報をお届けします。

今回は藤田が執筆を担当します🫡

本日の集合は7:00!菜摘さんが車で私をピックアップしてくれました🚗
目覚めのコーヒーを飲みながら、朝ウナへの期待を胸に定山渓へ向かいます。


視察温泉は「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」

こちらのホテルを選んだ理由は、日帰りで朝ウナを楽しめる温泉だったこと&サウナに力を入れている からです。(私たちは根っからのサウナーです笑)

通常の日帰り入浴はもちろん、お得な入浴プランがこんなにあります!

HPリンクはこちら ※掲載情報は2024年5月時点のものとなります

今回は平日限定の「朝風呂」プランに決定。
なんと料金はタオルセットレンタル代を含めて1,000円!
宿泊施設の日帰り入浴の中ではかなりお得な料金設定です。

フロントで受付を済ませ、いざサウナへ!…の前に、こんな素敵な休憩所がありました。


参考ポイント ①休憩所

温泉がある3階におりると、目の前に広がるのはこんなに素敵な空間!

見ているだけでワクワクします♪

壁には様々な本が置いてあり、自由に読むことができます。
小さなテーブルやフォトスポットもあり、サウナで整ったあとはここでゆっくり過ごすのも良いですね。


さらにわたしたちが注目したのはこちら!

自由に開閉できる冷蔵庫&製氷器

なんと、通常の自動販売機とは別に、1ℓのポカリスエットがぎっしり入っている冷蔵庫、製氷器、プラコップがありました!

こちらのポカリスエットは隣の「浄財」というボックスに200円お支払いすることで購入できます。自動販売機で販売しているポカリスエットは500ml 180円だったのでかなり割安な印象!


サ活で大切なのは「水分補給」もちろん2本購入しました。

製氷機もあるのでキンキンの飲み物を飲めるのが嬉しい

サウナに入る前からワクワクする仕組み、ととのえる仕組みがあることに感動しつつ、いざ、入浴!


参考ポイント②脱衣所&温泉

脱衣所に入ると、目の前に広がるのは大きなシャンプーBAR。
小さなプラスチックカップにお好みのシャンプー&コンディショナーを入れて、浴場にもっていくことができます。これはとっても嬉しいサービス!

HPより シャンプーBAR 6種類から選べました

脱衣所のスペースはゆとりがあり、ベビーベッドや、清潔感のあるバスチェア、お風呂用おもちゃも並んでいたので、お子様連れも安心して利用できます。(細かい配慮、素敵です。)

パウダーコーナーは仕切りがあるので、快適に準備ができました。


いよいよ待ちに待った温泉&サウナ!

HPより 広々とした空間に4つの内風呂

まずは身体を洗い、内風呂でリラックス。この時間は人も少なく快適でした。

サウナ室の前には「サウナでととのう」という可愛いPOPが!
初心者の方もこれを見れば安心です。(ちなみに、内風呂の近くには「温泉でととのう」のPOPも!温冷交代浴のご案内でした)
色々な楽しみ方を提案しているのが素敵です。

サウナは2022年1月に完成したセルフロウリュサウナ。
サウナハットを被り、サウナマットを片手にいざ入室!

HPより サウナは3段になっていました

大きな「HARVIA」のサウナストーブにテンションが上がります。
2人っきりだったので、ノリノリでロウリュ。
温度計で確認するとロウリュ後は80度でしたが、体感では90度くらい。
かなり熱くなって嬉しい!

サウナから出てすぐそばに水風呂があるので、汗を流してすぐに水風呂へ。
(導線も完璧ですね)水風呂の温度は15度くらいでわたしたち好み。とても快適でした。

サウナ後は室内にも椅子がありますが、おすすめは断然外気浴!
露天風呂から眺める景色を楽しみながら、ゆっくりと整う時間はまさに至福のひとときです。
(外気浴スペースにはプラスチックの椅子が4脚と、インフィニティチェアが1脚ありました)

足元には温泉のお湯が流れ出てきていたので、冬も足元が冷えることはなさそう。(秋冬にも行ってみたい!という気持ちに!!)

あまりに最高だったので、しっかり3セット(笑)
大満足のサ活になりました。


参考ポイント③日帰りの楽しみ方が盛り沢山


今回は視察も兼ねていたため、サウナ後はしっかりお仕事タイム。

1階にある「バーチテラス~ベーカリー&カフェ~」に入店しました。

8:00からOPENしているので朝活にぴったり!

数種類の美味しそうなパンがレジ横に並んでいて、どれも美味しそうです。

お好みのパンとドリンクを注文すると、「パンは温めますか?」と声をかけてくださり、席まで運んでくれました。

ハード系のパン・ミニクロワッサン・焼き菓子をチョイス

席に運ばれてきたときに感動したのは、パンが食べやすい大きさに切られていたこと。こういうホスピタリティを感じると、「また来たいな〜〜〜」という気持ちが自然に溢れてきますよね。

ちなみに私たちのイチオシ席は「電源付きカウンター席」!
緑を感じる落ち着いた空間で作業が捗ります。

パンやドリンクの味もバッチリ美味しくて、とても心地の良い滞在になりました。



1時間滞在した後に、2階に日帰りの方専用の休憩所があることに気がついたのでそちらもチラッと覗いてみることに。

宴会場を無料休憩所として開放しているようです


驚いたのはそこに置いていた、定食メニューのPOP内容!

日帰り入浴ご利用のお客様専用の定食メニュー

え…?550円から定食が食べられるの?!

「煮込みハンバーグ定食」や「手作りメンチカツ定食」など、ボリュームもしっかりあるメニューが550円。なんというコスパ…凄すぎます。
※提供時間は 16:00~20:30です

また、ランチビュッフェやディナービュッフェつきの日帰りプランなどもありました。詳しくはホームページでご確認ください。


こういう魅力的な施策は、弊社のサービスを使用してもっともっと告知していきたいなぁ…なんて思いながら、施設を後にしました。



以上!一部ではありますが、視察時にまとめているレポートから抜粋して掲載しました。
プレスリー社では視察当日にレポートにまとめて、トレンドや現場での現状、行かなければわからない利用者目線での感覚を常にインプットしています!

また、プレスリー社では「キッズブランディング」と称し、ファミリーの受け入れ強化をしたい施設の伴走支援も行っています。その他、「温浴施設」に関して気になること、現場で困っていることがあれば、ぜひプレスリー社へご相談ください。


サ活が大好きな貴方へ、嬉しい情報を!

色々なシーンで、心ゆくまで楽しめる高コスパな温浴施設だなぁと感じました。朝活はもちろんおすすめなのですが、贅沢にビュッフェを楽しむもよし、夕方に利用して定食を楽しむもよし、カフェやコワーキングスペースもあるので、温泉⇄お仕事という過ごし方もできちゃいます。

また、サウナばかりに目がいきがちですが、内湯や露天風呂も充実しており、全体的にスペースが広めなので、お子様連れの方ものびのびと過ごせるのが素敵なポイント。

定山渓は札幌市内から車で1時間ほどで到着するので、休日のお出かけにもぴったりです。気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
※朝の日帰り入浴は平日限定です

では、次の投稿もお楽しみに〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?