見出し画像

アメリカの大学に合格するとは…

アメリカの大学への基本的な出願のしくみは説明しましたが、どうやったら合格するんだろうという話について。


出願先の選び方

アメリカの大学を受験する場合、日本のようにダメなら浪人して来年もう一度受けようという考えは持たない方が良いようです。高校のカウンセラーから聞いた話では、簡単に言うと浪人生は大変不利だと言う事です。もう一度applyするならその学校の平均合格点数をかなり上回る成績等が必要になるそうです。なので、どこか最低一つは合格できるように出願先は慎重に選ばないといけません。合格できる可能性により、それぞれ reach school, target (match) school, safety schoolと呼んでいます。まずreach schoolとは、自分の学業成績が出願先大学の平均合格点数のレンジの下の方にあるまたはその下にあり、受かればラッキーというイメージの大学。reach schoolはdream schoolとも呼ばれて、背伸びして受ける学校。target schoolはレンジのだいたい真ん中。safety schoolはレンジの上にあり、受かる可能性が高め、いわゆる滑り止め的な学校です。これらをバランスよくapplyすることが大切です。その他にも立地や大学の規模、international studentsの比率などなど考慮すべき点があります。それは別の機会に。

Acceptance rate(合格率)について

Acceptance rateは大学のサイトなどに公開されていて調べればだいたい分かります。このacceptance rateの大小をselectivityといい、the most selective schoolsと言われる学校のacceptance rateはだいたい15%以下です。誰でも知ってるようなHarvard, Stanford, Caltech等の超有名大学は5%以下が多く、どれだけ難関かが分かると思います。このacceptance rateも参考にしつつ出願先を選ぶのがいいと思います。

合否を決定する要素

ここから先は

1,630字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?