見出し画像

【学び直し生活】お仕事探し始めました。

7月から始めた学び直し生活も最後の月。事業企画を作りつつ、昨日からお仕事探しも始めました。来年1月からの続・学び直し生活で目指しているのは、

・住んでいる街(区や市)でお仕事をする
・住んでいる街(区や市)に家を買う
・住んでいる街(区や市)で生涯学習を見える化する取り組み(事業)をする
・住んでいる街(区や市)の中で学んでみたいことを見つけ学ぶ

ということです。「生涯学習と地域」についてを、仕事、生活、人間関係、その他全てで意識して感じていくような生活を実践してみようと考えています。できれば学び直し生活を始めた今の街で実践してみたいので、まずは今の街に住む方向で考えてみようと思っています。生涯学習コーディネーターの資格を活かした仕事がしてみたいとは思いますが、そこにこだわりすぎず、地域との関わりがある仕事か、前職の職歴を活かした教育関係の仕事がよいと思っています。実は、前職も自宅の近くにあった学校で働いていて、歩いて通勤していました。でもその時は、地域のことや自分がどういう生活をしたいかなどは何も考えておらず、漠然といい生活ができればよいとふわふわしていました。住まいが区の境目だったこともあり、住んでいる区と職場がある区はとても近いけれど別の区でした。また、企業が多い東京の中心部では、自分の街という感覚があまり持てず、ただただ住んでいる場所という認識でした。住む場所や職場の問題だけではなく、人のため世の中のためと心の奥底では思いつつも、まだ私が自分のことで頭がいっぱいだったことが次の段階へ一歩踏み出せなかった大きな理由だったと感じます。

これからは想いややりたいことを自分の中に留めず、図式化して誰にでも理解できるよう分かりやすく説明できるものにしたいと考えています。

どんな理由でその生活をしていて、それは何に繋がるのか

それが明確なことが、続・学び直し生活の根底にあり、生涯学習の見える化に繋がり、自分が発信していくこと、事業として考えて継続していくことだと思っています。まずは、自分の持ち出しでいろいろ始めることになると思うので、学び直し生活終了後、早めにお仕事を始めたいと考えました。学び直し生活はリセット期間だと考えているので、学び直したことをベースにした生活を新しく始めて仕事に戻るのがゴールであり真の学び直し生活の始まりだと思います。

お仕事を探し始めて、自分の仕事に対する考え方がとても変わっていることに気が付きました。一言で言うととても前向きだということです。今までのお仕事は、大変で大変で大変という印象しかありませんでしたが、もしかしたら私がそういうお仕事や働き方、ポジションが好きだったのかも知れません。今は、仕事に求めるものが変わり、モチベーションも高くいい状態だと感じます。これからも、今まで通りひとつひとつの縁やタイミングを大切にしつつ、新しい生活を作っていきたいと思います。

できるだけこまめに進捗を書いていきたいと思いますので、よろしければまた読んでいただけたら幸いです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

noteを読んでいただきありがとうございます!応援してくださると大変嬉しいです。