Prefetch | QOLを高めるプロダクトレビュー&リサーチブログ

QOLを高めるためのプロダクトレビュー&リサーチブログ。「忙しい」から解放され…

Prefetch | QOLを高めるプロダクトレビュー&リサーチブログ

QOLを高めるためのプロダクトレビュー&リサーチブログ。「忙しい」から解放されるために投資するべきアイテムをハード/ソフト関わらずご紹介。 https://prefetch.jp/

記事一覧

メカニカルキーボード「Keychron K3 Max」をレビューしてみた!

2017年にキーボード製造の豊富な経験を持つキーボード愛好家グループにより設立されたブランドKeychron。心地よい打鍵感を実現する最先端のテクノロジーとつい手にとってみ…

目的別のおすすめCIO充電器を紹介!

今回はCIOの充電器を目的別に6つ紹介します。各製品ごとに個性があり性能も異なるので、目的に合う最適なものを選んで購入しましょう。 軽さ最優先でスマホ用の充電器が欲…

メカニカルキーボードEpomaker Shadow-Sをレビュー

Epomaker(エポメーカー)というキーボードブランドをご存知でしょうか。日本では家電量販店に並んでいるのを見たことはないですが、世界的に有名なメカニカルキーボードを…

ワイヤレスイヤホンSoundcore P40iをレビュー

2024年4月9日にAnkerのワイヤレスイヤホンブランド「Soundcore」から「P40i」という新製品が出ました。 Soundcore史上最長の再生時間を実現しているこのモデルについて、…

CIO NovaPort TRIO 65Wをレビュー

充電器・モバイルバッテリーなどで有名なAnkerと対をなすブランドとして知られているCIOのコンパクト充電器である「CIO NovaPort TRIO 65W」のレビューをお送りします。 C…

ワイヤレスイヤホン Nothing Ear (2) をレビュー!

本記事では、2020年に創業したロンドン発のスタートアップ「NOTHING」が提供するワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2) 」のレビューをお送りします。 この商品のポイント…

Anker Nano Ⅱ 65Wをレビューしてみた!

本記事では、「充電器デカすぎる重すぎる問題」に頭を悩ましている方に向けて、AnkerのPC充電にも対応したコンパクトな充電器「Anker Nano Ⅱ」をご紹介します。 この商品…

SwitchBotスマートサーキュレーターをレビューしてみた!

本格的な夏に向けて、SwitchBot(スイッチボット)スマートサーキュレーターを購入しました。 サーキュレーター自体は季節物家電にカテゴリーされますが、空気の循環させ…

1万円でお釣りがくる!?予約激ムズの会員制焼肉屋「一心不乱」の予約方法とは

近年、クラウドファンディング等を通じて密かに増えているのが「会員制」や「住所非公開」という特徴を持った飲食店です。 今回は渋谷にある会員制焼肉屋である「一心不乱…

ロジクールのメカニカルキーボード「K855」をレビュー!

1万円くらいで購入できるコスパ最高なメカニカルキーボード、ロジクール「K855」をご紹介します。 基本スペック実際に使ってみた感想価格に割に打鍵感は一級品レベルの品…

Ankerの充電器を比較してみた!

本記事では、一般的なよくある4つの目的に対して4つの充電器をご紹介します。基本的にどの充電器も定番で外さないものばかりを選んでみました。 スマホ充電用にコンパクト…

SwitchBotカーテンの第2世代と第3世代って何が違うの?

スマホアプリでカーテンの開閉を操作できる人気製品「SwitchBot(スイッチボット)カーテン」の第3世代と第2世代を比較してみたいと思います。 どちらも公式サイトで併売…

メカニカルキーボードEpomaker TH80-Xをレビューしてみた!

Epomaker(エポメーカー)というキーボードブランドをご存知でしょうか。日本では家電量販店に並んでいるのを見たことはないですが、世界的に有名なメカニカルキーボードを…

Ankerスマートタグの違いを比較してみた!

Ankerはスマートホーム製品ブランド「Eufy」としてスマートタグを展開しています。ラインナップは2種類です。以下に表にまとめてみました! 決定的な違いは形状と電池交換…

FlexiSpot昇降デスクの違いを徹底比較しました

FlexiSpotは多数の昇降デスク製品を展開しています。デスクフレームと天板を別売りにすると多様な組み合わせができますが、組立が手間になります。 製品は価格、サイズ、…

Soundcore Liberty 4とNCの違いを解説しました!

Ankerの完全ワイヤレスイヤホンブランド「Soundcore」から、「Soundcore Liberty 4 NC」と「Soundcore Liberty 4」の2つのモデルが展開されています。 主な違いは以下の通…

メカニカルキーボード「Keychron K3 Max」をレビューしてみた!

メカニカルキーボード「Keychron K3 Max」をレビューしてみた!

2017年にキーボード製造の豊富な経験を持つキーボード愛好家グループにより設立されたブランドKeychron。心地よい打鍵感を実現する最先端のテクノロジーとつい手にとってみたくなるミニマルなデザインを特徴としています。

基本スペックこのキーボードの特徴をまとめると以下です。

コンパクトかつ軽量ボディだから持ち運びもスムーズ

耐久性に優れた技術の詰まったキーキャップ

変更できるキースイッチが

もっとみる
目的別のおすすめCIO充電器を紹介!

目的別のおすすめCIO充電器を紹介!

今回はCIOの充電器を目的別に6つ紹介します。各製品ごとに個性があり性能も異なるので、目的に合う最適なものを選んで購入しましょう。

軽さ最優先でスマホ用の充電器が欲しい人

→CIO PD20W1C1A

スマホやタブレット、ノートPCを急速充電したい人

→CIO NovaPort SOLO 45W

スマホやタブレットを2台同時に急速充電したい人

→CIO NovaPort DUO 45W

もっとみる
メカニカルキーボードEpomaker Shadow-Sをレビュー

メカニカルキーボードEpomaker Shadow-Sをレビュー

Epomaker(エポメーカー)というキーボードブランドをご存知でしょうか。日本では家電量販店に並んでいるのを見たことはないですが、世界的に有名なメカニカルキーボードを専門とするブランドです。

今回はShadow-Sというモデルの使用感やデザインの詳細をレビューしていきます。

スペックこのキーボードの特徴をまとめると以下です。

Sea Salt Silent軸はオフィスでも使える静かさ

もっとみる
ワイヤレスイヤホンSoundcore P40iをレビュー

ワイヤレスイヤホンSoundcore P40iをレビュー

2024年4月9日にAnkerのワイヤレスイヤホンブランド「Soundcore」から「P40i」という新製品が出ました。

Soundcore史上最長の再生時間を実現しているこのモデルについて、実際の使用感や過去モデルとの違いなどを詳しく解説します。

この商品のポイントを要約マットで洗練されたデザイン

シリーズ史上最高レベルの長時間再生・短時間充電を実現

ありそうでなかったスマホスタンドにな

もっとみる
CIO NovaPort TRIO 65Wをレビュー

CIO NovaPort TRIO 65Wをレビュー

充電器・モバイルバッテリーなどで有名なAnkerと対をなすブランドとして知られているCIOのコンパクト充電器である「CIO NovaPort TRIO 65W」のレビューをお送りします。

CIO NovaPort TRIO 65Wの基本スペックこの商品のポイントを要約GaNのテクノロジーで小型化を実現

CIO独自の技術で複数端末充電時にも快適な充電を実現

Type-Aがついていることで痒いと

もっとみる
ワイヤレスイヤホン Nothing Ear (2) をレビュー!

ワイヤレスイヤホン Nothing Ear (2) をレビュー!

本記事では、2020年に創業したロンドン発のスタートアップ「NOTHING」が提供するワイヤレスイヤホン「Nothing Ear (2) 」のレビューをお送りします。

この商品のポイントを要約スケルトンなデザインが秀逸

ミネラルウォーターのようなスッキリとした音質

専用アプリ「Nothing X」で自分好みの音質に

詳しいレビューはこちらの記事からどうぞ!

Anker Nano Ⅱ 65Wをレビューしてみた!

Anker Nano Ⅱ 65Wをレビューしてみた!

本記事では、「充電器デカすぎる重すぎる問題」に頭を悩ましている方に向けて、AnkerのPC充電にも対応したコンパクトな充電器「Anker Nano Ⅱ」をご紹介します。

この商品のポイントを要約Ankerの独自技術「GaN II」が圧倒的な小型化を実現

65Wの出力があるから全ての充電がこれ1つで完結

Amazonレビューでも安定の4.7を獲得

詳しいレビューはこちらの記事からどうぞ!

SwitchBotスマートサーキュレーターをレビューしてみた!

SwitchBotスマートサーキュレーターをレビューしてみた!

本格的な夏に向けて、SwitchBot(スイッチボット)スマートサーキュレーターを購入しました。

サーキュレーター自体は季節物家電にカテゴリーされますが、空気の循環させてエアコンなどの冷暖房効率を高めることができるため、夏だけでなく年中使えます。

多種多様な製品が世の中に出回っていますが、SwitchBot ならではの良さが光るスマートなサーキュレーターの使い心地を調べてみました。

上下左右

もっとみる
1万円でお釣りがくる!?予約激ムズの会員制焼肉屋「一心不乱」の予約方法とは

1万円でお釣りがくる!?予約激ムズの会員制焼肉屋「一心不乱」の予約方法とは

近年、クラウドファンディング等を通じて密かに増えているのが「会員制」や「住所非公開」という特徴を持った飲食店です。

今回は渋谷にある会員制焼肉屋である「一心不乱」の紹介です。もはや新規予約ができるか否かが不明確なほど予約困難なお店ですが、予約方法もしっかりと紹介していきます。

「新進気鋭」がプロデュースする古き良き焼肉店会員制紹介制焼肉屋である「新進気鋭」の姉妹店であり、「古き良き焼肉らしい王

もっとみる
ロジクールのメカニカルキーボード「K855」をレビュー!

ロジクールのメカニカルキーボード「K855」をレビュー!

1万円くらいで購入できるコスパ最高なメカニカルキーボード、ロジクール「K855」をご紹介します。

基本スペック実際に使ってみた感想価格に割に打鍵感は一級品レベルの品質

ワイヤレス接続でも接続不良は一度も発生しなかった

赤軸(静音タイプ)にしては若干タイプ音が気になるかも?

詳しくはこちらの記事からどうぞ。

Ankerの充電器を比較してみた!

Ankerの充電器を比較してみた!

本記事では、一般的なよくある4つの目的に対して4つの充電器をご紹介します。基本的にどの充電器も定番で外さないものばかりを選んでみました。

スマホ充電用にコンパクトで安いやつが欲しい

→ Anker 312 Charger (20W)

スマホ・PC充電兼用でコンパクトなやつがほしい

→ Anker Nano II 65W

とにかく速く充電できるやつがほしい

Anker 747 Charg

もっとみる
SwitchBotカーテンの第2世代と第3世代って何が違うの?

SwitchBotカーテンの第2世代と第3世代って何が違うの?

スマホアプリでカーテンの開閉を操作できる人気製品「SwitchBot(スイッチボット)カーテン」の第3世代と第2世代を比較してみたいと思います。

どちらも公式サイトで併売されているため、「何が違うの?」と気になる方も多いはす。両方のスペックを表にまとめながら詳しく見ていきましょう。

スペック表で比較してみると価格差以上に機能面での違いがわかります。主な違いは以下の通りです。

対応しているカー

もっとみる
メカニカルキーボードEpomaker TH80-Xをレビューしてみた!

メカニカルキーボードEpomaker TH80-Xをレビューしてみた!

Epomaker(エポメーカー)というキーボードブランドをご存知でしょうか。日本では家電量販店に並んでいるのを見たことはないですが、世界的に有名なメカニカルキーボードを専門とするブランドです。

今回はその使用感やデザインの詳細をレビューしていきます。

75%レイアウトのキーボードにしては、比較的大きめ・重めのキーボードになるので、持ち運び用で使うというよりは、自宅で使用することに向いたキーボー

もっとみる
Ankerスマートタグの違いを比較してみた!

Ankerスマートタグの違いを比較してみた!

Ankerはスマートホーム製品ブランド「Eufy」としてスマートタグを展開しています。ラインナップは2種類です。以下に表にまとめてみました!

決定的な違いは形状と電池交換の有無タグ型は電池交換ありですが寿命は約1年間。一方でカード型は電池交換なく代わりに約3年間の長寿命となっています。こうした違いはユーザーが「何にタグを付けたいか?」によって変わってくると思います。

詳しい解説はこちらの記事か

もっとみる
FlexiSpot昇降デスクの違いを徹底比較しました

FlexiSpot昇降デスクの違いを徹底比較しました

FlexiSpotは多数の昇降デスク製品を展開しています。デスクフレームと天板を別売りにすると多様な組み合わせができますが、組立が手間になります。

製品は価格、サイズ、重量、耐荷重、音、機能性で異なります。安価で試してみたい方は「EG1」「EF1」、無難なミドルクラスなら「E7」、大型天板を使いたい方は「E7Q(Odin)」がおすすめです。

アクセサリーとしてモニターアーム、ケーブルトレー、ケ

もっとみる
Soundcore Liberty 4とNCの違いを解説しました!

Soundcore Liberty 4とNCの違いを解説しました!

Ankerの完全ワイヤレスイヤホンブランド「Soundcore」から、「Soundcore Liberty 4 NC」と「Soundcore Liberty 4」の2つのモデルが展開されています。

主な違いは以下の通りです。

Liberty 4 NCはノイズキャンセリングに特化したモデルで、Ankerの最新ノイズキャンセリング技術「ウルトラノイズキャンセリング3.0」を搭載。優れたノイズキャン

もっとみる