見出し画像

世界がイランの次の動きを待つ中、ロシアと中国が未来を描く : ペペ・エスコバル

【  世界がイランの次の動きを待つ中、ロシアと中国が未来を描く : ペペ・エスコバル 】

- ダマスカスにあるイランの領事館/大使公邸が、ガザ大虐殺の張本人である聖書のサイコパスたちによって襲撃されたことに対する、避けられないと公言されているイランの反応を、地球全体が固唾を飲んで待っている。-

by Pepe Escobar
2024.04.11

© Sputnik / Пресс-служба МИД РФ / Go to the mediabank


秘密のオーラに包まれながら、日を追うごとに挑戦の大きさが伝わってくる : 非対称の可能性のある対応は、同時に、象徴的で、実質的で、説得力があり、合理的で、理性的でなければならない。

このことがテルアビブを完全に #ヒステリック にさせ、覇権国の決定的な存在を非常にイライラさせている。

筋金入りの #シオニスト とアメリカのキリスト教シオコンから見れば、この濡れ夢のような演出は、「ヒズボラとテヘランの両方に決定的な打撃を与える」というイスラエルの悲願の計画に「アメリカを引き込むための重大な挑発である」ことは、脳が機能している人なら誰でも知っている。

#イスラエル 国防軍のヘルジ・ハレヴィ参謀長は先週日曜日、

「われわれは #アメリカ や地域の戦略的パートナーと協力して活動している」

と述べ、勝負の行方をすべて明らかにした。

< 翻訳:ワシントンはテルアビブに対するテヘランの対応に干渉しない、という考えがスイスの仲介者を通じて流布されても、決して覇権国を信用してはならない。第一次湾岸戦争前のサダム・フセインに対するワシントンの「保証」を思い出せばいい。>

覇権国の裏ルート保証を額面通りに受け取ることは不可能だ。

#ホワイトハウス#国防総省 は、キエフがアメリカ・イギリスの衛星情報、兵站、兵器を使い、#NATO が事実上の作戦統制下にある状態でロシア連邦の奥深くを攻撃するたびに、時折モスクワにこうした「保証」を提供している。

外交特権に関するウィーン条約を粉砕したダマスカスへの #国家テロ攻撃 は、決定的に拡大した #BRICS#上海協力機構 (SCO)の両方に対する攻撃でもあった。

#イラン はこの2つの多国間組織のメンバーであり、そのうえ #ロシア 、#中国 とも戦略的パートナーシップを結んでいる。

< イスラエル外相は、ヘブライ語とペルシャ語でツイートし、イラン最高指導者アリ・ハメネイ師のタグを付け、「イランが自国の領土から攻撃すれば、イスラエルはそれに応じてイラン国内で攻撃するだろう」とイランを攻撃すると脅した。

イランの最高指導者はその後、イスラエルによるシリアのイラン領事館への攻撃は「イスラエルがイランの領土を攻撃したようなものだ」と述べた。

「あの悪意ある政権は間違った行動をとった。罰せられるべきであり、これからも罰せられるだろう。」と彼はXに書いた。>


したがって、北京とモスクワの両指導部が、イランの次の一手がもたらすあらゆる影響を慎重に検討しているのも不思議ではない。

テルアビブの意図的なエスカレーション(西アジアでの戦争拡大)は、偶然にも別のエスカレーションを反映している:NATOはウクライナで、終息の見通しが立たないまま、倍加する以外に出口はない。

その始まりは、いつも深みにはまり込んでいるリトル・トニー・ブリンケン国務長官が、ウクライナはNATOに加盟すると公言したことだった。

脳が機能している人なら、これはロシアとNATOの熱い戦争への道しるべであり、信じられないほど悲惨な結末が待っていることを知っている。

リトル・ブリンケンの犯罪的な無責任さは、英国のデビッド・『アラビア』・キャメロン外相とフランスのステファン・セジュルヌ外相が表明したように、英仏のコンビによって取り上げられ、反響を呼んだ:「ウクライナが負ければ、我々全員が負けることになる。」

少なくとも、彼らはそれを正しく理解した - NATOが宇宙的な屈辱を味わうことになるという点では、ずいぶん時間がかかったが。

「二重の対立」から「二重の抑止」へ

ここで、ピエロのようなかけらプレーヤーから、部屋の中の大人たちに切り替えよう。

#セルゲイ・ラブロフ ・ロシア外相と #王毅 中国外相が今週初め、北京で文字通りあらゆる白熱文書について話し合ったように。

ラブロフ氏と氏王は、ロシアと中国の戦略的パートナーシップの前途について、これ以上ないほど明確に語った。

彼らは、ユーラシアの安全保障に関するあらゆる事柄について共に取り組んでいく。

ラブロフ氏の言葉を借りれば、彼らは西側の「二重の抑止力」に対抗するために「二重の対立」を目指すだろう。

彼らは、「歴史の自然な流れを遅らせよう」とするいつもの容疑者たちによるあらゆる試みに対抗するだろう。

さらに、#プーチン大統領 と #習主席 が2024年に少なくとも2回の二国間会談を行うことが確認された:6月のSCO首脳会議と10月のBRICS首脳会議で。

一言で言えば : ユーラシア統合のキャラバンが行進している間、永遠の戦争の犬は吠える。

< ペペ・エスコバル:ロシアと中国のパートナーシップはアメリカ帝国を堕落させる >

ラブロフ氏も王氏も、「歴史の自然な流れ」の中で舵を取りながら、ロシアと中国の戦略的パートナーシップは、ロシアの利益を考慮しつつ、ウクライナの悲劇を解決する道を模索し続けることを明確にした。

< 翻訳 : NATOは目を覚まし、コーヒーの匂いを嗅いだ方がいい。>

北京で行われた外相レベルの二国間会談は、中国が通常「世界の力の相関関係」と表現するものの地殻変動が現在進行中であることを示す、新たな証拠である。来月 - すでに確定。

プーチンが北京を訪問する番である。

2022年2月4日、同じく北京でプーチン大統領が、NATO/覇権国のウクライナへの進出がロシアにとって全く容認できない理由を習主席に個人的に説明したことを思い出すだけでは十分ではない。

習主席は実際的な目的から、そのリスクを理解し、その後SMOに反対しなかった。

今回、ラブロフ氏は、北京が昨年提案したウクライナに関する12項目の和平計画に言及せざるを得なかった。この計画では、「主に、ヨーロッパと世界を含む不可分の安全保障を確保するという文脈で」根本原因に対処している。

あなたの「過剰生産能力」に私は気が狂いそうになる

テヘランもモスクワも、覇権国の意図に関しては深刻な課題に直面している。

テルアビブによるダマスカスでのイラン攻撃にワシントンが関与していなかったと明確に結論付けることは不可能である – たとえ選挙の年に民主党がイスラエルによって引き起こされた西アジアでの厄介な熱い戦争を進んで煽ると信じるのは直観に反するとしても。

しかし、ホワイトハウスが支持するガザでの大量虐殺が、イスラエルとイラン/抵抗勢力の対立の枠組みを拡大しようとしている可能性は常にある - 覇権国は事実上、無数のレベルで関与しているのだから。

このような緊張を和らげるために、この状況下ではコミック・リリーフと理解できるものを紹介しよう:「イエレンが中国へ行く」という冒険。

(#イエレン 米財務長官が北京に赴いたのは、実質的に2つの脅しを伝えるためだった。なにしろアメリカは覇権国家なのだから

1. イエレン氏は、中国企業が「ロシアの対ウクライナ戦争への物質的な支援」を提供した場合、「重大な結果」に直面する可能性があると述べた。

2. イエレンは中国企業の『過剰生産能力』を非難した - 特に電気自動車(EV)産業に関して(ちなみに、世界のEV企業トップ20のうち18社が中国企業である)

中国側は予想通り、あくびをする間もなくこのショーを打ち切り、覇権国家は中国の競争優位性に対処できないだけだと指摘した。だから、またしても「リスク回避」の誇大広告に頼ったのだ。

要するに、保護主義をかろうじて偽装しているのだ。中国の王文濤商務相は単刀直入にこう言った:

中国の優位性は補助金ではなく、イノベーションの上に築かれている。

また、サプライチェーンの効率性と超ダイナミックな市場競争という2つの重要な要素も付け加えた。

中国では、EVはリチウム電池や太陽電池とともに、新たな『3大アイテム』として知られている。

北京でのイエレンの芝居は、もはや軍事的覇権を享受していないかつての超大国による、またもや必死の策略であることが容易に見て取れるはずだ;支配的なMICIMATT(レイ・マクガヴァンによる見事な定式化による、軍、産業界、議会、諜報機関、メディア、学術機関、シンクタンクの複合体)は存在しない。

完全に管理されたロジスティクスとシーレーンもなく、無敵のペトロダラーもなく、強制的で無差別な制裁の恐怖もない;そして何よりも、グローバル・サウス全土では恐怖そのものさえも、ガザでの虐殺に対する帝国主義の支援に対する怒りと完全な軽蔑に取って代わられた。

ただの安っぽいギリシャ悲劇のリミックス

もう一度言う、計り知れないが、マイケル・ハドソンにすべてを託す :

「アメリカの公式見解では、米国がもはや工業輸出国ではないことを認めているが、ドルの為替レートを支えるために国際収支をどう均衡させるつもりなのか

解決策はレントシーキングだ。

だからこそ米国は、『世界貿易における主な新たなレントシーキングの機会は何だ
』と言っているのだ。

そうだ、それは情報技術とコンピューター技術だ。

米国がこれほど中国と戦っている理由、そしてバイデン大統領が中国が最大の敵だと何度も発言しているのはそのためだ。

まず5G通信でファーウェイに対抗し、今はヨーロッパやアメリカ、台湾の輸出業者にコンピュータチップを中国に輸出させないよう、またオランダにチップ彫刻機を中国に輸出させないよう働きかけている。

どういうわけか、米国が他国によるハイテク知的財産のロイヤリティの発生を阻止できれば、他国も依存するようになるという考えがある。

レント・シーキングとは、他国が実際の生産コストよりもはるかに高い金額を支払うという選択肢がなければ、本当に他国に依存することを意味する。

それがロイヤリティであり、価値以上の価格なのだ。アメリカは、生活費も人件費も高いため、価値で競争することができず、ロイヤリティを独占するしかない。

しかし、中国も負けてはいない。中国は米国を飛び越え、独自のエッチング機械、独自のコンピューターチップを生産している。問題は、世界の他の国々はどうするかということだ。

世界の他の国々とは、一方ではグローバル・マジョリティー、ユーラシア、BRICS+、他方では西欧を意味する。西ヨーロッパはまさにその渦中にある。

通常の利益を含めた原価ではるかに安価な中国の輸出を本当に見送るつもりなのか、それともコンピューターチップだけでなく軍事兵器のためにもアメリカのロイヤリティ搾取に縛られるつもりなのか


この波瀾万丈な一週間は、グラフ的にはさらに別の雄叫びをもたらした。

イエレン氏がまだ北京にいるとき、習近平主席はラブロフ氏を公式に迎えた。

中国の学者たちは、米ロ関係の深刻な行き詰まりに比べれば、複雑な三国関係の中での北京の立場がいかに柔軟であるかを指摘している。

この行き詰まりをどう打開するかは誰にもわからない。

明らかなことは、ロシアと中国の指導部、そしてイランの指導部も、いつもの容疑者たちがすべてを賭けようとするとき、たとえ自分たちが劣勢であることを知っていても、チェス盤上をさまよう危険を十分に承知しているということだ ;

生産過剰;

多勢に無勢;

そして裏をかかれた。

これは、安っぽいギリシャ悲劇のリミックスだが、ソフォクレスの哀愁も壮大さもなく、ただ嫌な連中が登場し、不快なだけである、残忍な標本たちが、目もくれず、自業自得の破滅へと突き進んでいく。

(了)

引用元

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?