見出し画像

小鯖の南蛮漬け

5月19日に釣りに行ってきました。
金魚と鯖をコマセで分離しながら無理な体制で釣りをしていた結果身体バッキバキになりました^^
参考にしたメニューが割とおいしかったのでメモメモφ(・ω・`)

【材料】(4人分くらい)
ピーマン…1個
人参…1/3本
玉ねぎ…1/2個
鯖…小さいのを16匹ほど

揚げる用片栗粉…適量
【漬けダレ】
赤唐辛子…1本
しょうゆ…大2
水…大2
砂糖…大3
酢…100ml

【作業】
ピーマンは半分に割って繊維方向に細切り(2~3mm幅)
人参も同じくらいの幅に細切り
玉ねぎも同じくらいの幅にスライス
赤唐辛子は種除いて輪切り

漬けダレの材料を先にすべて混ぜて、野菜と和えて大きめのタッパーに入れておく

鯖は頭と内臓落として流水で血を抜いたあと塩水でぬめりが落ちるまで洗う
(多分ここさぼると臭みが出る原因になりそう)

鯖と片栗粉をポリ袋にいれてまぶして揚げる。
結構しっかり目、硬くなってもいいから黄色~薄いきつね色くらいを目安にする

揚げた鯖をざるにとって軽く油切ったら熱いまま漬けダレにいれ、軽く和える、で完成

【反省】
結構おいしかった。
鯖の骨が気になるかなぁと思ったけどそんなこともなく。
サイズは12cm前後が多かったけど、頭落とすとちょうど一口サイズくらいだったからそのくらいなら揚げれば骨は気にならないという事実が判明した。
次作るなら、もうちょっと辛みを効かせたいので唐辛子追加、くらいかなぁ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?