見出し画像

自分で手を動かしたい。アーキテクト職にこだわる私がパーソルP&Tで得たものと描く未来

初めまして。グループソリューション統括部 グループビジネスソリューション部の今井です。

パーソルプロセス&テクノロジー(略して「パーソルP&T」です)に入社してから、まもなく1年になります。このたび、SSOL事業部のnoteに寄稿する機会をいただいたので、私のキャリアの振り返りとともに、仕事のやりがいや魅力をお伝えしたいと思います。

▼プロフィール
今井 孝典
所属:グループソリューション統括部 グループビジネスソリューション部
趣味:スノーボード、ランニング
おすすめ本:りあクト!(仕事で使えるReact本として人気)

システムの無駄を省くことが、環境負荷の削減に。自然科学分野からエンジニアを目指した

現在はエンジニアとして働いている私ですが、学生時代は情報学部専攻ではありませんでした。学んでいたのは、理系は理系でも「自然科学」。大気汚染などの汚染物質の測定など環境化学を研究し、大学院で修士号を取得しました。

私の中では、この「環境」というテーマへの関心は高く、就職活動でも「世の中に貢献するためには、どのような役割を果たすべきか」と考えていたんです。

そして、「世の中のさまざまな無駄を省くことで、環境負荷の削減につながる」と結論づけるに至ったのをきっかけに、エンジニアという道を目指すことにしました。

システムの無駄を省くことで、ゆくゆくは環境問題の解決に寄与できればいいなと考えていました。

さまざまなプロジェクトを通じて、開発からマネジメントまでを経験

大学院卒業後、2006年からエンジニアとしてのキャリアをスタートしました。

まず、新卒入社した会社で携わったのは、金融機関向けの与信管理システムの開発です。主に実装とテストを担当し、基本的なスキルを身につけました。

その後、スキルを深めるために転職した2社目では、大きく3つの開発プロジェクトを経験しました。製造業務系の生産管理システムの開発・保守・運用、紙のドキュメントをクラウド上にアップするサービスの開発。そして、OCRシステム(※)の開発やPL業務にも携わりました。

入社当初は実装・テスターというところから、次第に設計などシステムエンジニアとしての業務を任されました。そして15年在籍していたこともあり、マネジメント業務も経験しました。

さまざまな役割を任せていただけたのは、私にとって非常に実りあるものだったと感じています。

※)手書きの文字や印刷された文字を読み取り、データと照らし合わせ文字を判断し、電子テキスト化するシステムのこと。

アーキテクト職としてのキャリア確立。そして信頼できる人との出会いが入社の決め手に

所属していた会社は、もともと一次請けの案件が多かったのですが、次第に二次請けの案件が増えていきました。すでにシステムの仕様が決まった状態の案件も多く、「システムを作る」面白さを感じにくくなっていました。

業務内容もプロジェクトマネジメントがメインになっており「自分で手を動かし、お客様と近い立場で開発をしたい」と考えて、2度目の転職に踏み切りました。

複数の会社のお話を聞きましたが、キャリア10年超え、かつ年齢も40歳近い私には、プロジェクトマネジメント業務を求められることが多かったです。アーキテクト職として採用をしてくれるような企業自体が少なかったんです。

しかし、パーソルP&Tでは明確にアーキテクト職の募集をしており、Reactなどモダンな技術を使った開発にも携わるチャンスがあることが募集要項や採用面接を通してわかりました。それが一番の入社の決め手です。

また、キャリアの面以外でも、面接時に現在の上司と出会えたことはとても印象に残っています。
私と同じく趣味がスノーボードということで、すごく気さくにお話してくれて「この方と一緒に働けるなら安心できる」と自然と思いました。

選考時にしっかり向き合えたので、入社後のギャップもなくイメージ通り。月に一度開催されるグループ会でも、リモートとは思えないほど自由闊達な意見の言い合える、和気藹々とした雰囲気です。

柔軟性のある開発環境と働き方。充実感を持って働ける

現在は、グループ会社の営業社員向けのアプリの開発を担当しています。

この開発プロジェクトの中で、私はフロントエンド、バックエンドのどちらも担当しながら、メンバーのレビューに携わっています。フルスタックかつ、技術リーダー的な立場で開発を進めており、希望していた通りの「自分で手を動かす開発」を体現できていて、とても充実しています。

パーソルP&Tでは、仕様の決定といった上流の工程からお客様と直接やりとりをするので、開発の柔軟性があり、制約も少ないんです。

働き方の点で考えても、フルリモートワークで開発案件が問題なく進めていける環境は、前職で出社メインだった私にとって驚きでもあり、やりやすさを感じています。

パーソルP&Tは、仕事の内容や働き方、あらゆる面で私にマッチしていますね。

メンバーの成長を通して、ユーザーのサービスに貢献する

私は最新の技術や知識を身につけることに面白味を感じています。ReactもパーソルP&Tに入社してから勉強しました。

これからも貪欲に知識を吸収していきたいと思うと同時に、先達として、私が持つスキルや知識を若いメンバーに伝えていくのがミッションだと思っています。

日々、キャッチアップした技術動向や勉強になった書籍を共有したり、勉強会なども継続的に開催したりしていますが、それ以外にも10年以上エンジニアをしてきたからこその経験談を余す所なく伝えていきたい。失敗談なんかも多くありますが、そこから何を学んだか、どういう教訓が得られたかを知ってもらえたら嬉しいです。

現在所属している部門は、若いメンバーが多く、彼らの成長がユーザーファーストなプロダクト開発につながると考えています。

ITは変化の激しい分野です。固定概念に捉われず、常に最新の動向をキャッチし、得た知識を惜しみなく共有できるメンバーが増えれば、この先何があってもチームとして乗り越えていけると確信しています。

「世の中の変化に対応できるように」というのが一番の目標です。私自身もそうあれるように、今後も学び続けたいと思っています。


パーソルP&Tでは幅広いポジションで積極的に採用中! 現在募集中の職種は以下から確認できます。

また、パーソルP&Tにご興味を持っていただけた方に、イベント開催情報やブログの更新情報をお届けいたします。いますぐの転職は考えていなくても少しでも興味があれば、SNSをフォローする感覚でご参加いただきたいです!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

更新情報はXでお知らせしています