見出し画像

長女の「母の日」計画

小学3年生の長女が、5月8日の「母の日」計画を立てました。

何かを買うには長女自身にお金がないので、「ご飯を作ろう!」ということに😉

小学2年生になった頃から、料理に興味を持ち始めた長女。

子ども向けのレシピ本を買い、これまでにもカレー、ミートソーススパゲティ、餃子。ホットプレートを使ってお好み焼き、焼きそばなど作ってきました👍

ちなみに、料理の助手にはほぼ毎回僕が指名されます。

これは手技の問題ではなく、長女が「自分の思うようにできるかどうか?」という点が大きいのです。

例えばカレーを作るとき。

僕は、長女が「具は、肉と人参、じゃがいもが良い」と自分で考えて決めれば、それでよいと思う派です。

これに対して、奥さんは「普通、玉ねぎもいれるでしょ!? あっ、ナスが残ってるから入れてくれない?」と言われ、なかなか長女の思うようにさせてもらえません😥

仲裁に入らないと、母娘で諍いが始まります😰

どちらが良い悪いではないのですが…

僕からすれば、長女が作るときに、わざわざ長女が嫌いな玉ねぎとナスを入れなくても…も思うんですよね😖

まぁ、そんな夫婦の価値観の相違はともかはく…

長女が、「母の日」の料理として選んだのは、『朝のホットケーキ』でした😅

これまで何回も作ったことはありますし、これまで作ってきた中で最も簡単なような…😂

もちろん理由はいくつかありまして、

①絵日記を書かなければならない

絵日記を書くためには、夕飯を作ってからでは間に合いません。必然的に朝食か昼食になりました。

②1ヶ月くらい前からホットケーキを作りたいと言っていた

歯の矯正である長女は、4月末に下の歯に装具を着けてから、噛むたびに痛みが出るようで😢

やわらかいもの=ホットケーキが思い浮かんでいたのです☝️

③作ってて楽しい

自分で好きな大きさにしたり、ひっくり返したり…ホットプレートでの火傷さえ気をつければ、楽しくできますよね😉

④準備〜料理〜食べるまでの時間が短い

サッと作って、食べた後はしっかり遊びたいんです😆


このたびも僕が助手を務めさせていただきますので、楽しく和やかな「母の日」にしたいと思います😉

そして、6月の「父の日」にも同じようにイベントをしてもらえますように…🤔

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



#子どもの成長記録

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件