今日の練習(2022/01/09)

こんばんは。かえもんです。今日も練習でした。今日の練習では外部コーチに来ていただき練習を見てもらいましたが、シェルDFのレベルアップに驚かれていました。ちょっと嬉しい。

練習メニュー


アップ
 ・フットワーク(DF) 15
  バックステップ
  スライドステップ(1歩、2歩)
  クロスステップ
 ・ハンドリング
   左右・前後・高低・ポケットドリブル
オフェンス
 ・シェービング 
 ・4on0スペーシング ボールストップの対応
   ウイングからベースラインドライブ
   ガードの縦のドライブ
   ガードのミドルドライブ
 ・合わせのシュート
   縦のドライブ→コーナーにパス
   ウイングドライブが止まったらガードがフォロー
   ウイングからミドルドライブ
ディフェンス
 ・4on4シェル 10
  パス&カット
  ヘルプ&ローテーション
シューティング

練習のねらい 


・今日の練習のテーマは「ドリブルからのパス」
・試合では、1on1を仕掛けるも止められてその次のプレーにつなげられずターンオーバー、というプレーが余りにも多かったので、その点を修正しようとしました。
・ドリルとしては4on0や2on0で合わせ(オフェンシブヘルプ)も含めて動きの確認やパスの出し方を練習。
・また、前回の反省であった「トリプルスレッド」の姿勢はシェービングで修正。

<練習の反省>


・合わせのシュートドリルはちょうど良い練習だと感じた。ミスもそこそこ起きるが、良いパスもちょくちょく出ていたので。
・合わせのシュートをしていて、やはり「タイミングを合わせること」が大切だと感じた。ドライブが始まる前に動かない、ピボットに合わせてボールをもらいにいくなど、自分のリズムでプレーしていてはやはり上手くいかないことが多い。バスケは1on1ではなく5on5で得点するスポーツなので、周りと、もしくは周りが呼吸を合わせることが必要だと感じた。
・あと、嬉しかったことは選手が頭の中では「合わせの動き」を理解していたこと。練習の理解度が想定よりも高かったので、実りある練習になった。
・練習の終わりに30分ほどとってシューティングをした。3pシュートを何人かに打たせてみたが、それなりに届いていて鍛えればものになりそうな感じ。今後が楽しみだ。やはり外のシュートが入らないとドライブもできなくなってしまうというのは初心者チームの苦しいところ。ERUTLUCの講習でも説明されていたが、「1on1」と「オフェンシブヘルプ」が機能しないとオフェンスも機能しなくなってしまう。「1on1」のなかには当然アウトサイドシュートも含まれている。シュート練習は継続してやらないといけないね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?