見出し画像

バスケ講座14日目「ドリブルワーク」

バスケ講座14日目「ドリブルワーク」

お久しぶりです。最近は年度末の処理に追われていましたが、何とか落ち着いたので更新します。

今日はドリブルについてです。これだけやればとりあえず基礎は身につくというドリルを紹介します。

ドリブルドリル


①開脚してボールをピックアップ→指だけでドリブル
(親指から小指)

②片手ドリブル(左右)
 ・ヒジを伸ばして大きくボールを動かす。
 ・体重移動も意識するとよい。

③片手ドリブル(前後)
 ・足を前後に開いてやる。

④片手ドリブル(高低)
 ・オフハンド意識して高さを自在に変える。

⑤フロントチェンジ→レッグスルー→ビハインド

2ボールドリブル


2人1組になり、パートナーがドリブルの高さを指定する。

・オプション①
パートナーが手を上げたらパス。拍手をしたらクロス。

・オプション②
パートナーが横から押す。手をはたく。

このようなドリルをやりこめば、試合で生きるドリブルが身につくようになります。
そして、ドリルをやるときのポイントは以下の通りです。

①速く、強くつく。顔を上げてやる。
②ミスを恐れないでチャレンジする。
③時間を計ってやる。(そのなかで全力を出し切る)
④回数を決めてなるべく早く決める。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?