見出し画像

AI:考えてみたシリーズ 04 X(旧Twitter)での音楽とAIイラストの「しぐさ比較」

前口上

DTMerかつAIイラストを愛好する筆者が、両者を共に愛でつつ、比較しながら、ぼんやりと何かを見つける旅に出る、かもしれないシリーズ企画。


過去記事は以下の通りです。

今回はX(旧Twitter)のTLを眺めながら感じた、音楽垢とAIイラスト垢の違いについて書きたいと思います。

筆者はAIイラストのために高価なWindowsマシンを分割購入したくらいの人間なので、基本、AIイラスト、およびその界隈には好意的なのですが(当たり前か)、「ここだけは気になる」ということについて書かせていただきます。

フォロワーとは何か

今更、Xの基本的な仕組みに触れる気はありません。
そんなこと、今時小学生でも知ってるでしょう。

ここで語りたいのはフォロワー数の意味、捉え方です。
本題である「しぐさ」について語る前に、「人もしくは垢、クラスタによって、フォロワー観が違うのでは」という話を軽くさせて頂きます。

フォロワー数=正義 ?

Xのみならず、インスタやTikTokで、アカウントの「強さ」を測る指標としてフォロワー数がよく引き合いに出されます。

「本日のゲストは〇〇系ユーチューバーとしてブレイクしている△△さんです。△△さんは、TikTok、インスタフォロワー数、ともに100万を超えるインフルエンサーで…」

…といった紹介をテレビでよく見るようになりました。

どうやら世間様ではフォロワー数が多いほど、「価値の高いアカウント」という認識のようですし、そんな人気アカウントを運営している中の人は、したがって「価値の高い人」となるようです。

先に述べたことは主に著名人、もしくは名前を売ることでお金を稼いでいる方々の話です。
我々一般人にとってフォロワー数100万越えなど、夢のまた夢ですし、別に目指す必要もありません。

…のはずなのですが、そこはやはり人間。気になるものは気になる、って気持ちもよくわかります。

フォロワー数=影響力…ではない、という現実

X(Twitter時代を含む)を長年やってきた方なら分かると思いますが、フォロワー数というのは相互フォローを繰り返していくと、それなりに伸びます。

僕の音楽垢も何も考えずに相互フォローを繰り返していたら、わりと短期間でフォロワー数2,000を超えました(現在は1,000とちょっと)。

じゃあ、自分が作ったオリジナル曲をバンバン聞いてもらえて、何かつぶやけば「いいね」やRTが乱れ飛ぶかというと…まあ、そんなことは全くなく、何を上げてもサーバーの海に飲み込まれていく、という日々が続きました。
フォロワー数2,000の自分より、曲のクオリティだけで800フォロワー集めた方の方が、つぶやきに対するレスポンスが桁違いでした。
フォロワー数ってのは多ければいいってもんじゃない、と音楽垢で学びました。

AIイラストの現状

「ありがとうツイート」

僕は「AIイラスト」や「AIart」のタグをつけて、せっせとAIイラストをXにアップしています。
一方、他の方のイラストを見ながら、「褐色肌+セーラー水着とか反則やん、ウホ」と心でつぶやきつつ、「いいね」を押しまくってます。

そこで一つ気になることがありまして。

音楽、DTM系のTLではあまり見かけないツイートによく出くわします。
それはこんな感じ。

雑でごめんなさい。あくまで例です。


フォロワーが一定数を超えたときに行う「ありがとうツイート(勝手に命名)」です。

AIイラストのTLでは、この「ありがとうツイート」が結構な頻度で見かけられます。
多くのAI術師の方が、節目ごとに「ありがとうツイート」を投稿しています(これから批判的なことを書きますが、何のことはない、僕も一度投稿したことがあります)

好きな人がやればいいじゃん、で済まないと思うこと

節目ごとに記念イラストを投稿する-

それ自体、全く悪いことじゃないし、やりたい人がやればいいことだと思います。交流のある人が「おめでとうリプ」をイラストと共に送るのも、にぎやかでいいもんです。

ただですね。
僕はこの慣習を一度やって以降、あえてしないことにしています。

理由を一つにまとめるなら、

AIイラスト界が鉄火場(フォロワー数によるマウンティングの応酬)にな 
ってしまうことへのささやかな抵抗

…ってところでしょうか。

もう少し、言葉を足していきます。

先に書いたように、自分はAIイラストを始めるだいぶ前から、音楽垢を作り、悲喜こもごもを経験してきました。
ばからしい話と思われるでしょうが、投稿曲が全然伸びずにやけ酒し、次の日仕事を休んだこともあります。

それでもしつこく音楽垢を続けていると、耐性もついていき、「いいねが伸びないのが当たり前、伸びたらラッキー、そもそも無名の自分の曲を聴いてくれた人は菩薩」と思えるようになってきました。
地に足がついてきた、とも言えます。

なので、AIイラスト垢を作って投稿開始してからも、(やはり「いいね」の数は多少気になるものの)、ある程度落ち着いて向き合うことができています。
フォロワー数については、増えると嬉しいですが、あまり気にしていません。

一方、TL上では先に書いたように、「1,000」「3,000」「5,000」といった「ありがとうツイート」が飛び交っています。

これ、AIイラストで作品の投稿を初経験した方には、刺激が強すぎるのでは、と思います。
嫌が上でも煽られます。


自分が調子よく行ってるときは気持ち良いですが、なかなか伸び悩んでいる時に他の方の「ありがとうツイート」を見かけると、「ありがとう、と言いながら、自慢してるだろ!」と心を乱してしまうのではないでしょうか
(←正直、僕も「純粋にありがとう、だけじゃないよな、コレ」と思っております)

AIイラストならではのスピード感

じゃあ、上記「ありがとうツイート」がAIイラストだけか、というとそんなことはなく、音楽垢でも見かけますし、他の趣味垢でも普通にあります。手描きイラストのTLも同じです。

ただ、AIイラストはプロンプトの打ち込み含めても、数分でイラストが完成してしまいます。イラストソフトを使って文字の挿入をしても、30分かからないんじゃないでしょうか。

だから、イラスト付きの「ありがとうツイート」「おめでとうリプ」をガンガン投稿することができます。
(術師によっては、100フォロワー増えるごとにイラスト付きの「ありがとうツイート」を投稿してたりします。さすがにちょっとやり過ぎかな、と思います)

ちなみに。
今回の記事を書くにあたり手描きイラストのTLものぞいてみましたが、「ありがとうツイート」はテキスト、もしくはラフ絵にとどめておいて、「希望者抽選〇名に描きおろしイラストプレゼント」というパターンを多く見かけました。

音楽垢の空気感

音楽垢でも「ありがとうツイート」はありますが、イラストを貼ることはまずないですし、じゃあ「1,000超えたから新曲を」と気軽に作れるわけでもないので、「ありがとうツイート」は控えめです。

何より、アカウントの価値を決めるのは曲の魅力なので、フォロワー数についてあまり話題になりません。

フォロワー数1,000未満でも、音楽でご飯食べている人は普通にいます。

なぜだろう

ここまで書いていて疑問に思うことが一つあります。

アップした作品ありき、であることは、創作系垢なら共通していることだと思いますが、フォロワー数への「気配り」「目配り」にはジャンルによって差があるように思います。

なぜその差が生まれるのか、について、はっきりした答えは分かりません。

最後に

では、締めます。

AIイラストについては(そもそも自分がやっているので)、基本、肯定ですが、以前から「フォロワー数による殴り合い」に近い雰囲気に対して、違和感を感じていました。

AIイラスト自体、「ジャンル」としては産声を上げたばかりですし、色々と批判されることも多い立場です。
だからこそ、同好の士の間では、多少の意見の相違はあれど、フレンドリーな雰囲気は崩してほしくないなあ、と思う次第です。


最後までお読み頂き、本当にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?