見出し画像

言い訳かもしれない

こんな内容の場合👆
「絵のような写真」の何が良いのか、
絵のように見えるのはなぜか、
また見る者に与える心地よさ・・etc

なーんてことまで調べ、考察し、文章にできたら、
本当は良いんだろうし、
そうすべきなのかもしれない

タイトルは
「甲も乙もない」・・にすれば良かった
こっそり直そうかな(←思いつきで書くからそうなる)

自分が感じたことに対する
得心のいく考察や描写は本当に難しい
他人の理解を得るのはなおさらだ

自分はぱっと思いついたことを
思いついたまま
ほんわか、やわらかく表現して終わらせてしまう
ロジカルシンキング??が無理

自分の心の中に芽生えた感情やら衝動は
オリジナルの感性に基づき
生まれ出る自分だけのものだ

シャッターを切る瞬間なんかに
生まれ出た「ナニモノか」が「何なのか」を定義し
認識しているとは思えない

「私ね、わーーーーっっってなる、そんで撮ってる」
って、なんだそれ(笑)
でも、ふらりと撮りに出た時なんて
そんなもんだと思う
撮りたい気持ちなんて、
「わっ」と生まれるワケワカランものなのだ

撮りたい気持ちは
「写真」へと形を変える
添える言葉は
もしかすると
「後付け」に過ぎないのかな

#読まれないnoteを書こう




この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

#散歩日記

9,979件

サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪