見出し画像

あなたのお部屋の本棚へ

しゃんしゃんさんの
本棚に私の記事を置いていただきました。

コメントをいただくだけでなく、
マガジンへの追加まで♪
いつもいつもありがとうございます。

noteは街
私の記事は街角に置いてある
小冊子
私はそんな風に日々を綴っています

私のnote

しゃんしゃんさんは最近
noteのプレミアム機能のご利用を
開始されたとのことです。
コメント欄の開け閉め、予約投稿ができるのもそうなのですが、
マガジンの更なる充実を図られています。

よく姑が「せっせっせー」のリズムで
「しゃんしゃんしゃん」と幼い娘たちの手をとり
歌っていたことを思い出しました。

しゃんしゃんしゃんさんが本棚に置いてくださった記事はこちら。

義両親も大好きだった甘夏にまつわるお話です。
姑はそれはそれはきれいに皮をむいて
一口サイズにしておいてくれました。

「丁寧」ってときとして皮肉で使われることもあります。
でも誉め言葉として使った場合、
それは「最上級」の評価となると私は思っています。

食べやすく
少し酸っぱいときははちみつをかけて
仕事を終えた私たちがいつでも食べられるように

誰かを思う気持ちがその仕事に現れている。
そんなとき
「あの人は丁寧だよ」って評価につながることを
私は知りました。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

サポートいただけたらすごく嬉しいです。 野菜のタネ代にします。→話のタネになるんです♪