マガジンのカバー画像

ぽてさくふぉーと

102
「みんなのフォトギャラリー」に参加しています また、ご使用いただいた方の記事をここでご紹介しています
運営しているクリエイター

#オールドレンズ

横濱いろあつめ*赤*

横浜市内にある実家に顔を出してきました。 実家に向かう途中、中華街や山下町に立ち寄りました。 変化は受け入れなくちゃいけない。 反面、自分の知っているものが残っていると嬉しいです。 中華街でお昼を・・と思ったのですが、 パッと見なんのお店だかわからないものが増えました。 もろ「いまうらしま」 コンテナ街道に手ごろなランチを出している ホテルがあったはず・・と 海員会館でオムライスを食べました。 弟の嫁っこと 「そこまで行ってオムライス!!」と夜大爆笑でした。 おひとり様中

noteという街の歩き方

書きたいことが思い浮かばないときなのは 言わずもがな。 逆に「わーーー」っと下書きが 進んだ時も「一旦停止」 勢いつき過ぎ。 私は毎日更新することを目標にはしていません。 むしろまめに「一旦停止」すべきと思っています。 「今日は(noteの更新を)休もう」と 決めるタイミングは朝。 (更新するのもほぼ朝出勤前) 晩げの仕込みや畑のことが出勤前に スムーズに行くととても気分が良く、 そんなときこそnote更新を積極的に休みます。 休むべきとき。 撮った写真の使い方や、書き

出来ないとやらないは違うよ

人間みな同じではないです。 何かの集団に属せば、 考え、能力の違いはどうしたって出てきます。 仕事にしろ趣味にしろ、地域の活動にしろ、 人間均一ではありません。 自分に出来ないことがあの人には出来る。 だから自分も頑張ろうって思う。 能力的に全く同じには出来なくても、 少しでも近づこうと思うでしょ。 その姿勢は伝わるもの。 「みんな違ってみんないい」でしたっけ?? そうですよ、 出来ないことが悪いんじゃないんです。 自分が上達する機会を提供されているのに やらない。 「

ありがとうのきもち💛 10月

画像を使っていただきました。 ありがとうございます。 あっという間に11月です。 今月は連休が2つもあって、 嬉しいのだけど、 その分仕事がたてこむ予感しかしません・・。 日々マッハでこなさねば・・。

ここんとこのダメなはなし

地元のお祭りがあり、 2晩お留守番でした。 1日ぐらいはなんか作ろうかと思ってはいたんです。 でも、簡単に挫折。 楽な方へコロっと転がるのは一瞬ですね。 お祭り前後に食生活はもとより、 生活のリズムが狂うのは今に始まったことではないのですが、 その次の週にワタクシ健康診断があるというのに この体たらく。 仕事では大事なお支払いを忘れてしまいました。 間に合いはしましたけど、完璧に失念していて、 言われて青ざめました・・。 インボイス制度が始まったのと決算が重なるので、 早

すべてがうまくいくわけじゃない

やーっと雨らしい雨が降り、 ほっとしたのもつかの間・・・。 サルがやってきました(-_-;) 旦那とお昼ご飯を食べていたら 「ドサッ」と外で音が・・。 お隣さんが何か作業??と思いきやお留守。 まさか・・と別の窓から見ると おサルが二匹走っていくのが見えました。 その前方には我が家の畑。 気づくなよ、そのまま素通りしてお山に行くんだ。 (生垣があるからか、今までそれほど被害を受けていません) その生垣の影になるので 中の様子は家の中からはわからないのですが、 ぎゃーーー

花を活けるのが苦手です

タイトルの通りです。 花瓶に何種類もの花を盛り込むのはもちろんのこと 剣山にさしてくなんて、とてもとても・・。 色やら何やらバランスが よくわかりません。 口の細い一輪挿しにちょん・・ってぐらいが 活けていてほっとします。 それは紫陽花の季節でした。 旅館で働いていた時のお話です。 女性グループが連泊し、 2日目の昼間はお部屋でおしゃべりをして過ごされていました。 お掃除はできないけれど、 寝具やタオル、浴衣の替えをお持ちしたの。 そのときに床の間の花を 花器、花ともに前日

うちのこ

花好きの姑があちこちに植えた紫陽花 その昔(?)紫陽花祭りというと郵便局の前で 鉢植えを配ってたんだか売ってたとかで そのたんび彼女はゲットし、どんどん増えていった 庭の花壇だけでなく 畑にも植わってる 去年畑にある3本のうち2本をワタクシ、 思いっきり処分しましたの そして庭の紫陽花もゆくゆくは処分しよう、と 旦那と決めた 花壇兼畑だったのを畑専用にしたので 少しでもスペースを確保したい(花より団子) また、庭木の剪定や「やまも」の収穫作業の邪魔になる場所に 植わっている

ツミよね

どこからどう見ても キレイ (なんて羨ましい・・) なのに どこからどう撮っても すごくイイような ダメなような 自分の気持ちが 「こうだ!」と定まらないのが 花を撮っているときの正直な感情 花にそれほど興味がなく、撮る気もなかった 鐵骨や廃船のほうがレンズを向けていて しっくりきていたからだ 「キレイなものはキレイに撮れて当たり前」 「花の写真ならみんなスキよね」 SNSなどできゃいきゃい盛り上がっているのを そんな風に嘯きながら、どこか冷めた目でみている自分 今、花

花の名前は知らねども

メインの薔薇より ちいさな花たちを ちいさく飾るのが やっぱり楽しい

ありがとうのきもち❤ 3月

potesakulaが撮った写真を 使っていただきました 3月のクリエイターさんをご紹介します 皆様ありがとうございました!!

ありがとうのきもち❤ 2月

画像を使っていただいた クリエイターさんをご紹介します ☝皮膜さんは「カメラを持っていくもんだ」の記事を2つ マガジンにピックアップしてくださいました♪ 皆様、ありがとうございました♪ これからも 写真を増やしていきます

+3

磯じかん

やっぱり小さくなる

昨日の話の続きを・・・ 今回買ったお花はダリアをメインにして こでまり、スターチス、バラ、小菊、ストック どうしても下の方のお花を 落とすことになる 私はどちらかというと その落とした少しのお花を小さく飾るのがスキ よく野の花をちょんと飾って テーブルに置いてるカフェがあるでしょ そういうの!! そういうのがいいの♪ なんならもう花瓶とかいらない あ、もちろん 写真用に「ぽん!」って しただけですよ ちゃんとグラスに活け直しました 以前にも書いた 「小さく飾るほうが