見出し画像

【記録ごはん】きんとん


今日はお芋のきんとんを作っています。

【道具編】用意するもの 

❶蒸し器


私の家は熊手屋山野井店(築地にあります)
のを使っています。

お芋を蒸して柔らかくするために使います。

お芋を柔らかくする方法はお鍋で茹でても柔らかくなりますので、使用しやすい方をお勧めします

❷中華鍋

平たい中華鍋は蒸し器を乗せるのに最適です。
中華鍋に適量の水を入れて
蒸し器を乗せれば蒸す準備の完成です

❸すりこぎ

お芋を潰すのに使用します
潰すことが出来れば
何でも代用可能です

フライ返しなど潰しやすいものであればなんでも良いと思います。

❹お鍋


お芋を練るときに使用します。

❺木べら


お芋を練るときに使用します。

【食材編】用意するもの

❶お芋

適量です。参考にしたレシピによると400-500gとなっていました。

小泉さんのお野菜を使用しています。

https://www.instagram.com/hidechanjunkan

❷てんさい糖

150gを使用します。
ホクレンのを使用しました。
Amazonやヨドバシでも購入可能です。

❸お水

本当は栗の煮汁を使用しますが
今回は栗が無いので
水を使用します。大さじ6杯入れました。

❹ミリン

三河ミリンを使用します。
有機ミリンもありますが
普通の方を使用します。
大さじ3杯入れました。

❺塩

甘さを際立たせるのに使用します。
ひとつまみ入れました。
Amazonでも購入可能です。

作り方

お芋を洗い
蒸し器に入れます
そのまま蒸します
煙がでてから10〜20分蒸します
お芋の皮を剥くため
剥きやすいサイズにお芋を切り
皮を剥きボウルに入れていきます
ボウルでお芋を潰していきます

余談ですが、プレースマットはレンコン柄です
レンコンには先行きの見通しが立ちますようにと言う
明るい意味が込められているそうです
お芋ですが一部柔らかくなかったものは
追加で10分蒸しました
かなり潰しやすくなった気がします…!
多少お芋が残っていますが
かなり潰しました
潰したお芋をボウルからお鍋に移し替え
水を大さじ6杯入れ中火にかけます。
少し沸騰したら弱火に変え
そのままひたすら潰し練ります。
弱火で潰してきたら
用意したお砂糖150gを半分くらい入れます
そしてまた練ります
練れてきました
残りのお砂糖を全部入れ
また練ります
最後にミリン大さじ3
塩ひとつまみを入れ
練ります
完成です!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?