マガジンのカバー画像

母集団形成

62
「母集団形成」に関するノウハウやブログをまとめています!
運営しているクリエイター

#スタートアップ

各職種における魅力設計手法である「TIM」について

「この魅力って今回募集しているターゲットの方に響くのだろうか…」 採用活動におけるよくあ…

引く手あまたなエンジニアを採用するための「エンジニアタイプ別魅力訴求」とは

みなさんこんにちは!ポテンシャライトの新井です。 先日、ある企業様のエンジニアさんとお話…

新井佑輔
2年前
35

まだやるべきことはある!スカウトメールの「辞退理由」から抽出した新ノウハウ

「 "今は転職するつもりはないからスカウトメールを辞退します"、という返答、どうにかならな…

「同」 ポジションのスカウトではなく、キャリアアップ/キャリアシフトの選択肢を

「バックエンドエンジニアの方に対して、バックエンドエンジニアのポジションでスカウトメール…

[2022年 採用の新しい概念] タレントプール / ポテンシャルプール / リファラルプール…

先日、こんなブログを書きました。 多数の企業様から反響を頂戴しており、新たな概念のご紹介…

今ちょっと苦労して、1年後の採用活動を優位に進める施策

こんにちは!田儀です。 タイトルに記載した「今ちょっと苦労して、1年後の採用活動を優位に進…

エンジニアを永続的に採用するなら すぐに取り組むべき「ポテンシャル プール」について

どう考えても1ヶ月間に複数名のエンジニア採用は至難の業である。 2021年に僕が出した結論でした。 少し絶望的な見出しからスタートしてしまったのですが、この内容について紐解きながらお話をしたいと思っています。 0. カジュアル面談数:32件詳細はこちらのブログをご覧になっていただきたいのですが、論理的に計算すると、1名の入社決定のために必要なカジュアル面談数は32件と算出できます。 少し詳しく説明をすると、 こちらの歩留まりで計算しました。 ちなみに、もし仮に

本当の「issue」を発信できていますか?エンジニア採用において重要なissue訴求を解明…

こんにちは、ポテンシャライトの寳田(ほうた)です🙋‍♀️ ポテンシャライトではアドベント…

Ayumi Houta
2年前
36

1からPdM採用を始めるあなたへ。【プロダクトマネージャー採用の教科書】

昨今、「プロダクトマネージャー(以下、PdM)」の採用を行なっている企業が多くなっているよう…

そのアプローチ、求職者視点になっていますか?求職者の意向別アプローチ方法とは

こんにちは、ポテンシャライトの寳田(ほうた)です🙋‍♀️ 「カジュアル面談に誘導するスカ…

Ayumi Houta
2年前
41

母集団形成の問題解決白書〔ダイレクトリクルーティング編〕

みなさんこんにちは!株式会社ポテンシャライトの新井です🙋‍♂️ 突然ですが、求人媒体でダ…

新井佑輔
2年前
20

エンジニア採用10.0の時代に?!2021年にポテンシャライトが作成した「エンジニア採用…

みなさんこんにちは、ポテンシャライトの寳田(ほうた)です🙋‍♀️ 「エンジニア採用って、…

Ayumi Houta
2年前
54

エンジニア採用において「求職者のキャリア希望」に寄り添った結果、ものすごく採用が…

「求職者様の"希望"に沿ったキャリアの提案をしているんですよね」 BizteXという企業さまでエ…

スカウトメールのフォローアップの最適解である「Scout Portal Book」について

「山根さん、スカウトメールに参考情報として添付するURLは、Entrance Bookで良いですかね?」 そんな質問をいただき始めたのは2021年春頃でした。 この質問をしてくださる企業様は採用レベルが高く、僕としてもはっとさせられた質問でした。 2020年春頃から採用市場において各社作成し始めている「Entrance Book」ですが、当社ポテンシャライトがノウハウとしてアウトプットしたものになります。多くの企業様に作成していただき、嬉しく思っています。 ただ、ポテ