アメリカ留学日記⑨

今日のイベントは2つ。

一つ目は、3日後にある大学の国際イベントに向けた料理の準備。日本チームはカレーを作ることに決めました。事前にレシピを送り、シェフと材料や作り方も話し合いをしました。私は、材料は大体把握して話し合いにも出席していたけど、材料の分量まで知らず、今日キッチンにいったらば、ジャガイモと同量の、つまり大量の富士リンゴがありました。隠し味というかもはやメイン。そして、シェフのご厚意でたぶんすごく大きなフジリンゴを買ってくれていて、中に蜜がたくさん、、、。カレーに入れるのもったいない、、と言いながら、切っていました。アメリカのリンゴは小さくて、蜜は基本ない。アメリカ版フジリンゴもよく売られているけれど、小さい。

2つ目は、今日は日本語のプライベートレッスンの日でした。昨年末から初めて、今日の子たちはすでに1年以上日本語を習っていてひらがなはほぼ習得している。最近は本人たちの希望でカタカナを練習中。促音や伸ばし棒の使い方をついでに練習中。そして文法コーナーで、場所の単語を確認していた時、「classroomはきょうしつ、meeting roomはかいぎしつ」で「しつmeans room!」と一人が感動したのも束の間、次にでてきたのは「room」。彼女は自信満々に、「This must be しつ!」。「ううん。それはね、へや。」「なんでやねん!」みたいなことを言っていた。なんでだろうね。

☆本日の英語
・Ash Wednesday:キリストの死を思い痛悔する日。おでこに灰で十字架の印をつけている人がいました。
・ambidexterity:両利き


楽しかった日の思い出。寒かったけどおいしかったサンドイッチ。またすぐ会えますように!