見出し画像

脱アナログ。キャッシュレス。

こんにちは。
inuです。

iPhoneにキーボードを取り付けてから、自分の中で、アナログ脱却を目指しております。

元々アナログ人間のため、常にペンとノートを持ち歩いております。


脱アナログのために、まずは本の電子化、紙の断捨離を目指しております。
※inu自身は紙の書籍が好きでなのですが、カバンが重くなってしまう。書類が多くなりがちなので改善策としてデジタル化を推し進めることとなりました。

本は紙の方が読んでる感がありますし、集中できるのですが、電子書籍になるとかなり楽です。

電子書籍のデジタル化におけるメリットとしては、

・場所を選ばず読書出来る
・気になる点を、すぐマーカーでまとめられる
・即、本を買って読める


まず場所を選ばないので電車でもすぐ読めます。
満員電車でもスマホを通せば、本を読める。
『本を取り出す動作』が無くなったのは個人的には効果ありでした。

これによってスキマ時間は読書タイムが増えています。

気になる点をマーカーが引けるメリットは、読み返しがしやすいということ。

私がよくやってしまうのは、どの本に何が書いてあるか忘れてしまうこと。
しかし、電子書籍であればスクショしておけるし、マーカーを引いた部分だけを読み返すことも出来ます。
めちゃくちゃ有能です。

即買える。
本屋にも勿論足を運ぶし、立ち読みもするのですが、

電子書籍ならスマホですぐ購入し即読める。



このメリットって1番大切かもしれません。

例えば、人におすすめされた本が気になった時にすぐ読むか、読まないかでチャンスをモノに出来なくなる可能性もあります。

即購入→即読書
これが出来れば少なくとも行動したことになりますし、やる気も出ているタイミングのため、集中しやすい。

これを続けていくことで自身のインプット量も増やすことが出来ます。

紙の書籍だと在庫が無かったりしますからね。。

とは言え、紙の書籍の方が目に優しかったり、誰かに貸したりもできるのでそれぞれに良さがありますよね。

私自身も完全には電子化できていないので、二刀流パターンです。

そうそう、デジタル化といえば、過去にここでも書いていました。

デジタルにはデメリットもあるよねという話。

デジタルが効果を発揮するのは
『お金』かもしれません。

私は決済関係も『現金』から『キャッシュレス』に切り替えております。


現金払いするのは大好きなラーメン屋くらいでしょうか。

基本はペイ払いかカード払いのみ。

ポイントが貯まるのと、個人的にデータ管理しやすいからです。

お金を使った感は薄れるため、無駄遣いが多くなるという説もあります。

ここは人によるのかもしれませんが、個人的には銀行から毎月現金を引き出すのは無駄だと思っています。

銀行はネットバンキング派です。
※昔に比べると手数料も高いですからね。。

現在は銀行、証券も楽天経済圏のため、行き来しやすく現金が無くても暮らせております。

ポイントも投資できるのは、個人的に有難い限り。

以前、改悪されていた楽天のポイントも再度引き上げとのこと。

長期投資でポイントも貯まればラッキーです。

ラッキーといえば
つみたてNISAもそれなりに順調でした。

たまに見るのが楽しみ。


脱線しましたが、デジタル化して、モノをなるべく厳選していきたいです。


最後に最近のコーディネート

困ったらブルーにする。

jacket porterclassic
sweat AURALEE
pants porterclassic
shoes nike

ポータークラシックのノーカラーにAURALEEのスウェット。
チノパンはいつも通りのポーターです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?