poripori

妊娠7ヶ月。育休開始に向けて何か始めたいひと。 趣味は旅行とダラダラすること。 子育て…

poripori

妊娠7ヶ月。育休開始に向けて何か始めたいひと。 趣味は旅行とダラダラすること。 子育て/まちづくり/ライフスタイル/旅行 つらつらと、ぽりぽり、とりとめもなく。

最近の記事

コロナ禍妊婦)良いことも悪いことも

今日は26週の検診。初めて4Dエコーでみた順調に成長するお腹の子は、少し笑っているようにみえた。そして私の体重も順調に増え続けている。 妊娠が分かったのは、6月。緊急事態宣言は明けていたが、世間はまだまだコロナでざわついていた。 元々、1年ほど妊娠を望んでいたので、それこそ緊急事態宣言の真っ只中、不妊治療を得意とする病院に通い始めてすぐのことだった。職場でも在宅勤務がはじまり、休みもとりやすくなったタイミングだった。普通に通勤しているより、通院が目立ちにくいし、むしろ今がチ

    • 好きなことで、生きていく。youtuberエミリンが好き

      youtuberという職業に、どんな印象を持っていますか? 最近では、youtuberがテレビでも活躍したり、大人の目に触れることも多いが、まだまだ社会の認知度としては低いようにおもう。 一方で、2019年の小学生男子がなりたい職業で、1位を獲得するなど、子どもや学生からは夢のある、憧れの職業。 youtuberエミリンとの出会いアラサーの私は、youtuberなんて全然知らなかった。コロナが流行りだして、ステイホームを呼び掛けられるようになって、暇すぎで見出したのがyo

      • 人生なんて、自己満足の繰り返し。私の3日坊主遍歴

        noteを書き始めてから、連続毎日4日続けて投稿した。毎日ダラダラの携帯いじりを、生産の時間にあてたいと思って。とりあえずの目標は、30日続けること。 すでに心折れそう。続けることが苦手すぎる。 とりあえず今日は、自分がいかに続けることが苦手か思い出して、4日も続いた自分を褒めたい。 日記が日記になったことがない。日記は、日々の記録を書き連ねるもの。振り返ると楽しいし、自分の記録になる。できれば毎日書きたい。 分厚い日記帳を買ったこともあるし、英語で日記を書いたこともある

        • 【Go to travel 】大分由布院旅行

          秋晴れのとっても気持ち良い週末。 学生時代の友人とお風呂に入りに由布院に行った話。 一棟貸し 温泉保養集落まずはお宿。ひと月前にあわてて探し始めて、九州のお宿はキャンペーンのおかげか、埋まってるところが多かった。 ギリギリあと一部屋だけ見つけた、一棟貸しの部屋付き温泉のあるお宿。 由布院 束の間(旧 庄屋の家) 正直、あんまり期待してなかったけどとっても良かった。 特に、お料理。よくある旅館のお料理ではなくて、旬の食材の温泉蒸しやジビエ料理など、器も美しい創作料理がどんど

        コロナ禍妊婦)良いことも悪いことも

          ヒントがたくさん。小学校教員の我が両親の子育てを振り返る①

          小学校教員の両親に育てられた私と姉。 自分で言うのもなんですが、特に大成こそしてないものの、普通に良い子に育ったと思う。大きな反抗期もなく、二人とも国公立大学に進学し、自立して、今は結婚している。 子育てって本当にたくさんの考え方や方法がある。正解はない。 私も今、初めてお腹に子どもを授かっている身として、どういう風に子どもと向き合っていくか、未知。でもまずは、自分が親にしてもらったことを振り返ってみる。 モノより経験を与えてくれた同世代の人と話すとき、子どものころ流行っ

          ヒントがたくさん。小学校教員の我が両親の子育てを振り返る①

          1日何時間⁉スマホ時間を消費から生産の時間へ変えたい

          在宅勤務ができるようになって早数か月、格段におうち時間が増えた。 と同時に、格段に増えたのがスマホ時間。恥ずかしながら、今週のスマホ時間はなんと1日平均5時間超。トイレに行くときも、テレビを見ているときも、暇なときは、ほんとに1日中スマホをみてる。 コンテンツの消費ばかりしているスマホ時間何をそんなにスマホをいじってるの?? 私のスマホ時間は大概、twitterをみる、instagramをみる、youtubeをみる。の3大要素で成り立っている。 自粛期間中「エミリン」

          1日何時間⁉スマホ時間を消費から生産の時間へ変えたい

          「旦那捨てたい」「育児はツライ」負の共感を求めるママたち

          妊娠7か月。第一子が生まれるまであと100日をきりました。 なんでもググればでてくる時代、妊娠・出産・育児についてもスマホ片手にだらだら情報収集を続ける令和ママ(?)です。 妊活垢、マタ垢、ママ垢、、同じ境遇で集うSNSコミュニティ 情報収集に役立つのが、SNS。リアルタイムで同じような境遇の人とつながれるし、情報共有ができてとても参考になる。 私は今妊娠中なので、マタ垢(マタニティアカウント)でつながれるし、妊活中は妊活垢をよくみていて、出産したらママ垢とうつっていくのだ

          「旦那捨てたい」「育児はツライ」負の共感を求めるママたち