見出し画像

ゴールキーパーから見えること

小学校からキャプテン翼を見てサッカーを始めました。

ポジションとかどうやってやるとか全く知らなかったけど、親に頼んでやらせてもらった。とにかくやりたいという気持ちが強かった。

初めて2年ぐらいはフィールドプレイヤーをやっていたが、体が成長するにつれて身長が周囲よりも大きくなったので、一緒にやっている友達に『カラダが大きいのでキーパー』って言われてコンバートした。

当時小学校でやっていたサッカークラブでは、キーパーコーチなんて居なくて監督もフィールドの人であったので自分たちで何となくこんな感じ?でした。

これって今考えると『危ない』

・ボールのキャッチの仕方

・セービングのやり方

・足元の取り方

・ボールの蹴り方。

いろいろあってしっかりした知識をもってやる事が、ケガをしない方法にもなります。

このスキルは中学生になってから先輩に教えて頂き取得した。練習も上手くできないから先輩から見ていて『危ない』とも言われた。

しっかりと正しいやり方でやればケガは防止が出来る。何度もやって感覚で掴んで、頭で理解して、実践の緊張感でスキルを伸ばす、そんな繰り返し。

試合で一番後ろからフィールドプレイヤーを見ていると、人が連動して試合を作っている事がわかる。これは審判も含めて。

サッカーは瞬間の出来事の連続で勝敗(結果)が決まる。

ゴールキーパーって一番後ろで見ているので一歩引いて物事が見れる。自論だけど1プレーに入り過ぎていると周囲が見えず守れないと思っている。

フィールドプレイヤーの暴言などは試合中熱くなればおのずと出てしまうが、気持ちの弱い(自分含めて)プレイヤーはそれがプレーに出てしまい上手く出来ない。上手く出来ないと味方にも攻められる。攻められて『なにクソ』と思える人はそう多くは無いので結果さらに悪いプレーになってしまう。人を攻めるだけで負のスパイラルに入ってしまう。

上手く出来た時の『ナイス』って言うたった3文字ってすごく重要で救われた気分になる。

小学生、中学生の試合でも『ナイス』などの褒める言葉をあまり聞かない。ベンチの監督も大きな声で必死にダメ出ししていると感じる。

小学5年から始めたゴールキーパーをしていて感じ得た経験です。

ビジネスでも人の連動で繋いで繋いで協力してゴール(結果)を目指す。日常どうなのか常に見て違和感があれば声をかける。上手くやれれば『ナイス』、ダメな時も『ナイスチャンレンジ』

どのプレーも『ナイス』です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?