見出し画像

運輸・倉庫などの「人手不足」の原因は「昭和の根性論」「学校時代のノリのマウンテング」

新川崎マッチングがKBICで行われているが 産業ロボットの次なる活躍場所は「運輸・倉庫」である

展示には「荷役用のパワースーツ」や「物流向けの産業ロボット」などが「展示・実演」されていた

KBIC

飲食業などでは「ガスト・サイゼリヤ」などで「配膳ロボット」が活躍 人間5-6人分のお料理を一気に運ぶ

サイゼリヤ 配膳ロボット

運輸・倉庫などもパワースーツ導入などで労災の低減を図ろうしてる企業が多い

しかしこの業界「昭和の根性論」も根強く「このぐらい運べ」「根性が足りない」とかパワハラし放題 「パワースーツ・ロボット」の導入に否定的な連中が多い

引っ越しの大手「アート引っ越しセンター」でこんな「いじめ」も横行 ライバルの「サカイ引っ越しセンター」も 上司が部下に対して「ゴルフクラブ」で殴打の事件を起こしている

いつまでも「昭和の根性論」「小中学生のマウンテング」「大学のサークルの悪乗り」「いじめ」などが横行

コレじゃ人手不足になるのは当たり前である

自動化・ロボット化・パワースーツなどの推進も並行して この業界における「昭和の根性論」「いじめ」「小中学生のマウンテング」「大学のサークルの悪乗り」などを解決しないと慢性的「人手不足」は解決しない

自分も物流倉庫とかなどでアルバイトしたが ひどかった印象もあった

昨日「新川崎マッチング展」行ってコレを感じた