見出し画像

要領よく!働きながら資格試験に1発合格する勉強法!

学生の頃とは違い、社会人で資格取得をするのって時間確保の面でも難しいですよね。

国家試験であるIPA試験(情報処理技術者試験)。
私は2か月前に勉強を始め、先日この資格を1つ取得しました。

【紹介するのはこんな方にオススメな勉強法】
・机にちゃんと座って何時間も勉強するのは苦手
・忙しくて勉強時間をガッツリ確保できない
・集中力が長く続かない
・効率よく勉強したい

今回は社会人の私が、働きながらスキマ時間を活用し要領よく受かる勉強法を(IPA試験を例に)お話しできればと思います。

1.勉強スケジュール

おおまかなスケジュールはこのような感じです。

 ①参考書をさらっと読む(2周)
 ②youtubeで概要をつかむ
 ③過去問をひたすら解く

IPA試験は範囲が広いのでノートに綺麗にまとめて、整理して…となると膨大な時間がかかります。参考書をさらっと読んで、大枠・流れをつかむ程度でOKです。
そのあとは過去問をひたすら解き、わからないところを調べ、解けるまで復習。
インプット3、アウトプット7くらいの割合が効率的です。

2.勉強法

私の勉強法は①すきま時間の活用②ながら勉強③スマホ活用この3つがメインです。
なぜこの3つを大事にしたかというと、当たり前ですが、資格は「机にちゃんと座って、ノートに綺麗にまとめて、何時間勉強したから受かる」というものではないからです。
「勉強した気分になった☆」を避けるために、少しの時間でも深く理解し、長く記憶に残ることに重点を置きました。

①すきま時間の活用

意外とすきま時間ってチリツモでたくさんありますよね。

【すきま時間の例】
・朝起きてメイク中
・通勤時間、信号待ち
・ランチ休憩中
・待ち時間(スーパーのレジ、待ち合わせ)
・ドライヤーで髪を乾かしてる間
・お風呂に浸かっている時

などなど

このようなちょっとした時間にも過去問を解く!youtubeを見る!など勉強内容に触れる回数を増やし、記憶の定着につなげました。

スマホから過去問が解ける過去問道場というサイトはすきま時間を活用した学習にぴったりでした!

💡ちょっとした時間も、ちりも積もれば立派な学習時間!

②ながら勉強

メイクをしながら、ドライヤーをしながら、洗濯物を干しながら、youtubeで解説動画を見る、聞き流すなど。何か「しながら」インプットをすることを心がけていました。

私自身マルチポテンシャライト(同時並行で複数の興味・関心を追求することを好む潜在能力を持った人)なのもありますが、女性はマルチタスクが得意な方が多いので、ながら勉強は女性におすすめです。

💡マルチタスクで効率的にインプット!

③スマホ活用!

電車内やレジ待ちでもスマホから勉強できるようにしていました。
具体的には、覚えにくい単語をスクショしたり、要点をまとめたNotionを見るなど!とにかく目に触れる回数増やす!

(例)私のNotionを活用した単語帳

💡どこでも見れるスマホを活用しよう

④苦手分野の強化!得意なところばかり解かない

何度やっても解ける問題は満足感があります。
ですがもう解けるのであればその問題はOK。
ある程度進めて苦手な分野が分かってくれば、苦手を重点的に強化。
苦手分野を強化する方が得点の伸びに繋がります。

💡得意分野ばかり勉強するのは、承認欲求が満たされるだけ。

⑤語呂合わせ

1度覚えたら忘れない語呂合わせを活用!
例えばこんな感じ↓

IPA試験にはTCP/IPの階層モデルというものがあります。
 7層:アプリケーション層
 6層:プレゼンテーション層
 5層:セッション層
 4層:トランスポート層
 3層:ネットワーク層
 2層:データリンク層
 1層:物理層
これを各層の頭文字をとって、「あぷせとねデブ」と覚えていました。

他にも自分の経験や記憶と結びつけると忘れにくいです。

(例)技術経営の3つの障壁
魔の川→死の谷→ダーウィンの海

この順番が大事なのですが、覚える際、
高校時代に川谷くんという同級生がいたので、「川谷→海」の順で覚えました

特殊な覚え方ですが、人名やストーリーづけて覚えると忘れにくいのでおすすめです。

⑥勉強時間0の日を作らない

1日でもサボると、サボっちゃった…という罪悪感が出て、なあなあになるのが嫌なので、5分でも解く!アニメ見ながらでも解く!

「いかに記憶して試験時に思い出せるか」が大事なので、気分が乗らない時でも、見るだけでもOK!とにかく試験内容に触れる回数を増やして記憶を定着させました。
そのためにソファで寝転がってる時も動画を観たり、過去問をスマホで解いたり、参考書を眺めたりしました。

私はワンピースが好きなので、見ながら過去問解いてる日もありました。

こんな感じの日もあった。笑

💡何かの理由で勉強できない日でも、勉強時間0の日を作らない!


まとめ

点滴穿石【てんてきせんてき】
小さな水滴でも、長く落ち続ければ石に穴を開けられるという意味

私の好きな言葉です。


わずかな力でも積み重なれば、大きなことが成し遂げられる。
すきま時間でも積み重なれば、合格できる力になります。
働きながらや、家事育児をしながら、何か資格に挑戦される忙しい方の参考になれば嬉しいです。

いいね頂けると記事作成の励みになります💓

読んでくださりありがとうございました!



この記事が参加している募集

#わたしの勉強法

344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?