マガジンのカバー画像

気にしいライフ

52
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

#仕事

【退院後】仕事復帰した心情と身体症状

まず身体の負担を軽減する為 職場と相談させていただき 短時間で働くことになりました。 職場には勤務時間など たくさんのことを 配慮していただいて そしてまた雇っていただき感謝。 復帰してすぐの様子としては 仕事中は、筋力がなくて 手が震えました。 仕事を終えた後は 手つりまくりだし疲れはてて 家事をする気力もわかず。 (したけどね!) ずっと休職していたし 元気に動けなくて当たり前。 こんなもんだ。 徐々に体を慣れさせればいい。 今の最大限は、だしきった。 もっとでき

仕事辞めました【最終話】

前回の記事↓の続き このnoteは重い 意味じゃないんだけど 私にとって 終活の一部だから 心境をいつわりたくないので 周りの目を気にせず書きます。 一個人の意見だし、全然正解ではありません。 真に受けず、さらっと読んでいただければ幸いです。 さて、本題へ。 (※この話はリアルタイムの話ではありません。) 最終日は、「なんか朝から具合悪いな。」 って思っていたら、 熱中症になっていたらしく 「おえおえ。」って 言いながら自分をだましだまし 定時まで働いた。 必死に周

仕事復帰

前回記事↓の続き (※この話はリアルタイムの話ではありません。) その後… 体調の回復をはかるために 数日、休みをもらったあとに仕事復帰。 体調不良は、治ってなかったけど… 私の場合は、休んでても停滞するだけで意味がないし、休めば休むほど考えこんで身体が悪化していくし、気がかりなことがあるとなにも手につかない。食事さえも。 早く普通の生活が送りたい。 その一心で復帰。 これは、個々の性格や価値観にもよるからこの選択は人それぞれだとけど、私の場合は、一時的に離れるんじゃ

仕事に行けなくなりました

前回記事↓の続き この話はリアルタイムの話ではありません。 リアルタイムには、とても書ける精神状態ではなかったので。 全てが解決するまではnoteの記事を書く気がしなくて。 前回の記事の後 悩みすぎてご飯が 食べれない日が続き お風呂で目眩がして 顔が真っ青になり 病院へ行ったところ 食欲不振で食事が まともにとれていないためでした。 体調不良がひどいので しばらく休むことになりました。 あんなに食べることが好きだったのにこんなに食欲がなくなることってあるんだって思いま

仕事に行きたくない

前回記事↓のつづき よくないが 事なかれ主義で 面倒なことはさけてきた。 とくに人間関係は 複雑化すれば面倒だと思ってしまう。 自分が我慢して 面倒がさけれるなら それでいいと思っていた。 心も体も限界にきたので 会社の相談窓口へ 全部正直に 体の不調も含め相談した。 メールなので返答は明日以降。 休みの期間、月曜日が憂鬱だった。 とにかく、苦手な人に会いたくない。 朝、吐くのも嫌だし、 いっそ休みたい。 でも休んだら文句を 言われるし休めない。 趣味も楽しめなけれ

仕事がつらい

今日の内容は明るい内容ではありません。 苦手な方は読まないでね。 今の仕事についてから「行きたい。」と思って行ったことは1回もないけれど、 今はとにかく辛くて 行きたくない!!!!! 嫌すぎて、朝吐いてから出勤してます…。 ストレスで動悸がすごい。 ことの経緯としては、 まず部署異動になりました。 異動先の前任の方が急に退職し、人手不足でフルタイムの人の中で適任者がみつからないということで私になりました。 というか離職率が高く、退職者が続出、業務内容も頻繁に変わ

心底苦手なこと

人にミスを指摘しなきゃいけない場面がどうしても苦手🫠 苦手だからといって避けないけど。 「なんて指摘したら角がたたないだろうか?」とか「私から言われるのが嫌じゃないか?」とか考える。言った後に寝込む😵‍💫 周りの人が簡単に出来ることが私にとってはものすごくストレス。 そういえば、20代前半頃、前職で社長に「注意する役回りなんだから堂々と注意しなさい。」と言われたな。 年上の方に注意できなくて言われた。 そういう役回りが苦手だったな。 人を取り仕切るとか出来ればやりた

我慢の自覚

GWも終盤になり毎年のごとく萎えている私ですが、休むことって健康にいいなと思ったGWだった。 仕事している時は、すっごい神経質な毎日を送っていたんだなって感じた。 誰かに頼まれた訳でもないのに「あれしなきゃ、これしなきゃ」って思考が勝手にね。 自己満足だな〜😇 いつもあれこれと不安を感じてしまって、毎日疲れ果ててたんだけど、GW中は、思考も休むことができて、便通もほどほどにいい感じで、寝不足もない。 疲れていると好きなことも楽しめない感じだったんだけど、好きなことに時間

休むことへの罪悪感

昨日、具合が悪くて仕事を初めて早退した。 いつもは、我慢出来そうなレベルで、かつ感染症でなければ、休まず薬を飲んで身体を落ち着かせ、周りに悟られることなく平気なフリをする。 なにより、休むことを伝えるのがストレスってのもある。 昨日は冷や汗がでるほど具合が悪くなり、立ってられず顔も真っ青で周りに休むことを促され早退した。 具合が悪いのに仕事をすることは非効率で、別に私じゃなきゃいけない仕事なんてないことは分かっている。思い上がりもしていない。 それでも、家に帰り、思い

子どもは、いるの?

まず、はじめに本日は特に めっっっっっっちゃ本音で 書くのでちょっと重かったり、デリケートな内容です。苦手な方は見ないでね。 今日のタイトルは、結婚してから100回くらい聞かれた質問。 この質問が正直苦しい。 うちは子なし夫婦。 妊娠は希望しているものの、持病の影響もあり、私の体調が優れない日が多く、なかなか妊活が積極的にできていない状況です。 「結婚している。」 と言うと決まって次の質問は 「子どもは、いるの?」 と聞かれて 「いない。」 とこたえると すごく気まずそ

【HSP】気分あがったこと〜

前回の記事で気持ちが楽になったことを紹介したのですが、今回は気分があがったことを書いていきます。 ちなみに前回の記事。 では、早速気分があがったことを紹介していきまーす。 ◎とにかく早寝 不安事を持ち帰ってきやすいし、起きてるといつまでも考えちゃうからそういう時はさっさと寝て思考をシャットダウン!! でも遅起きだったり、体力がありあまってるとなかなか寝つけないから体力を使いはたしてすぐ寝つけるようにしてる。 寝てる時が最近1番幸せかも。起きてる時に幸せを感じたい😂

【HSP】つらい職場にいること

※はじめにこれは個人の見解です🙇‍♀️ HSPって自分が嫌なことにとても敏感なような気がします。 もしかしたら嫌なことを察しまくるがあまりに転職回数が多い人もいるのではないでしょうか? 私も環境が嫌で辞めたこと… あります。 日本ではどちらかというと長く勤めることが美徳とされているように思います。 なので、転職すると中には逃げてると言ってくる人もいるかもしれないし、職歴の多さが原因で採用されないこともあるかもしれません。 でも辛い思いをして働き続けることが必ずしも良

【HSP】仕事で正直しんどいこと一覧

下記は私が仕事をするにあたっておこる現象です。あくまで一個人の現象です。 ・忙しそうな人になかなか話しかけにくい。 ・人に負担がかかることが嫌なので人を頼りにくい。 ・作業をみられるていると普段通りの動きが出来にくい。 ・細かいことが気になり、頭の中が常にマルチタスク。 ・騒がしいと集中しづらい。 ・作業に抜けがないように何度も確認するため時間がかかる。 ・もめている人をみると苦しくてその場にいられない。 ・怒られてる人をみると自分が怒られている感覚になる。

【HSP】楽しかった仕事

最近仕事している最中に 『草原に寝転んでいる自分』や『カフェでゆっくりしている自分』を想像してしまいます。 もっと身体を休めたい😣 そんな自分がいるのを感じながら週5出勤する。この繰り返しでいいんだろうか?と思う自分もいます。 しかしながら働かなければ暮らしてはいけないし、価格高騰がとまらない昨今、休みたくても休めないのが現実ですね。 そんな私ですが、仕事が楽しいと感じたこともあります。 私が中でも楽しかった仕事は『販売』のお仕事でした。 HSPは販売業が向いていない。