マガジンのカバー画像

気にしいライフ

52
幼い頃から気にしいで人の言動に敏感な人の日常。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【HSP】仕事で正直しんどいこと一覧

下記は私が仕事をするにあたっておこる現象です。あくまで一個人の現象です。 ・忙しそうな人になかなか話しかけにくい。 ・人に負担がかかることが嫌なので人を頼りにくい。 ・作業をみられるていると普段通りの動きが出来にくい。 ・細かいことが気になり、頭の中が常にマルチタスク。 ・騒がしいと集中しづらい。 ・作業に抜けがないように何度も確認するため時間がかかる。 ・もめている人をみると苦しくてその場にいられない。 ・怒られてる人をみると自分が怒られている感覚になる。

【HSP】楽しかった仕事

最近仕事している最中に 『草原に寝転んでいる自分』や『カフェでゆっくりしている自分』を想像してしまいます。 もっと身体を休めたい😣 そんな自分がいるのを感じながら週5出勤する。この繰り返しでいいんだろうか?と思う自分もいます。 しかしながら働かなければ暮らしてはいけないし、価格高騰がとまらない昨今、休みたくても休めないのが現実ですね。 そんな私ですが、仕事が楽しいと感じたこともあります。 私が中でも楽しかった仕事は『販売』のお仕事でした。 HSPは販売業が向いていない。

【HSP】長く続いた仕事の共通点

日曜日の夜が曜日の中で1番辛い😑 明日から仕事が始まる…。 社会人になってからずっとサザエさん症候群です。 今の仕事は正直に言うと完全な 『ライスワーク』 だけどストレスがたまっている割には続いています。だらだらとですが…。 「なんで続いているのだろう?🤔」って考えた時に過去の仕事で辛かった経験に比べたら今のストレスがまだマシだからです。 しんどいことには変わりないですが。 辛い経験って思い出したくもないけど、自分を強くするという意味では無駄な経験ではなかったのかなと思い

アニメの話が外で出来ない理由

仕事にしてもプラベートにしても旦那以外の現在の自分の周りの人はアニメとかみなさそう。私の偏見で申し訳ないのですが。 だからアニメの話って基本外でしないってか出来ないです。 でも最近、美容室に行って 「アニメをなにをみてんの?」 って聞かれたんですね。 今までの経験上、話の流れでなにみてるかを聞かれてこたえた時って大抵 「え?わかんないや。」 で話が終わるパターン。 そのことから正直「どーせ知らないだろうな」って思ったので、アニメのタイトルは言わずにこういう内容のアニメ

アニメに救われる

年末年始の休みが後半になってきてテンションがダダ下がり、もうGWのことを考えている私です。(いや、早すぎw) 私の唯一の息抜きがアニメを見るのことで毎日なにかしらのアニメをみています。 今までたくさんのアニメをみてきたけど、最近疑問に思うことがあって。 それが『大人気のアニメで自分もハマりたいと思っているのにもかかわらず、ハマらないアニメがあるということ。』 ただ単に好みの問題なのかな?って思ったんだけど、ハマりたいという感情はあるのにハマらないのはなぜだ? と思っ