見出し画像

アニメの話が外で出来ない理由

仕事にしてもプラベートにしても旦那以外の現在の自分の周りの人はアニメとかみなさそう。私の偏見で申し訳ないのですが。

だからアニメの話って基本外でしないってか出来ないです。

でも最近、美容室に行って
「アニメをなにをみてんの?」
って聞かれたんですね。

今までの経験上、話の流れでなにみてるかを聞かれてこたえた時って大抵
「え?わかんないや。」
で話が終わるパターン。

そのことから正直「どーせ知らないだろうな」って思ったので、アニメのタイトルは言わずにこういう内容のアニメをみていますみたいな感じでこたえたら…

なんと

めっちゃ知ってたw


なんなら私より詳しかった。
なんならなんならアニメの話する前、だいぶお疲れのようでテンション低めだったけどアニメの話になったらめちゃくちゃ饒舌になった。

良い意味で期待裏切られた。

それにしても前々から思ってるけど漫画家さんって本当にかっこいい。

なにがかっこいいって私が勝手に思ってることだけど、創造性ってなかなか引き継げないものだと思うから。
代わりがきかない唯一無二感がかっこいい。それが故の苦労は絶対あるとは思うんだけど。

似せることは出来ても完全まではいかない。

どんなにその漫画が好きでファンだったとしてもその人がつくりだす世界観って簡単には誰にも真似出来ないと思うんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?