見出し画像

ポンコツでもある程度、経理パーソンとしてやって行くには

こんんちは、ポンコツ経理マンです。

なんで、資格は気合で取った日商2級程度、税理士になってやるぜって気持ちで専門学校入ったのに日商1級で挫折して、男らしくもなく基本的に逃げ腰のポンコツな僕を新卒で入った会社が雇ってくれたか分かりませんが。。。

従順そうだったから?それとも出身校の影響?

理由はよく分かりませんが、運良く経理としてのキャリアをスタート出来たわけです。なんだかんだポンコツなりに経理としのキャリアは12年程になります。

↓ポンコツ経理マンのプロフィール↓

ポンコツなりにどうやって経理パーソンとして生きぬいて来たかを書いて行こうと思います。

会計士やコンサルあがり、銀行や証券などの金融系あがりのスーパー経理パーソンの役に立たない記事だと思いますが、凡人経理パーソンや経理パーソン志望の方には役に立つ記事になると思います。

あと、天下り経理パーソンの役に立たないのでご注意を。天下り経理パーソンは一生利権を貪って生きていって下さい、笑

ポンコツなりにこれまで生き残ってこれたのは、他の経理マンに比べて会計知識以外に2つの事を意識しているからだと思います。

まず1つ目にコミュニーケーション能力が高いわけではないけど、適切なコミュニーケーションを取らないと行けないと意識している。

経理って専門職なんですけど、組織の中で役に立つ職業なんですよね、なので組織という人の繋がりで出来ている場で働くには、人の資質、立場、状況に応じたコミュニーケーションが必要になってくると思います。

経理でけっこういるのが、これ決まっているルールだから守って下さいよ!なんで守れないんですか〜みたいな態度で他の部署の人と接してしまったり。

気持ちは分からんでもないですが、人によって優先順位が違うのでこういった態度はよくないですね。ルールって人によっては自分の優先課題を阻害する面もありますから、そこは慎重に運用しないと行けない。

ルールを守るのが当たり前って態度やなんで守れないの!って態度は自分が思っている以上に出てしまっているので注意が必要です。

こういった時は、ルールが出来た背景から運用方法まで丁寧に説明してあげる姿勢が大事です。

突っぱねる態度によってコミュニーケーションを遮断している人が実に多い。

また、会社の事業に興味を持って事業部の人と事業について話をする事も大切です。

経理の人って机に向かってモクモクを仕訳を入力したり、エクセルポチポチしていたいって人が結構多いと思う。それも、もちろん大切な仕事です。

そうは言っても、仕訳が起きるには取引が起こらないと行けないわけです。取引が起きるのは現場です。深く仕訳の意味を理解するには取引の内容を理解する必要があるわけです。なので事業部の人とお話して事業理解をする事も大切になってきます。

そして、必ず経理は、会計士や税理士、銀行、証券会社、投資家、その他、様々な利害関係者から事業について質問を受けます。そういった時にすぐに事業部から情報を収集する体制にしておくことも重要です。

僕はコミュニーケーションスキルが高いわけではないですが、こういった事を意識する事によって、君はなんか今までの経理とは違った感じ良いよね〜って評価してもらえることが増えています。

これやっていると、経理部長には言えないコソコソ話をされたりする事が多くなっちゃいますが、笑

2つ目に広い視野を持って国内や世界の情勢に興味を持つこと。

けっこう経理って職人業みたいところがあって、会計処理を突き詰めたり、エクセルを極めたりって人が多い中で自分のテリトリーの外側に強く興味を持っている人って少なかったりする。

こういった人々が多い中で、政治、経済、金融、エネルギー、テクノロジーに興味がある人って少ない中で君はわりと色々な事をしっているね〜と評価されたり、役立つ情報を共有したりして感謝されたりしています。

驚くことに経理パーソンであっても経済状況にも興味ない人が多いですからね、笑部長クラスでも、株価や為替の話しても、ふぅーんみたいな人が多いのが現状、笑

また、こういったマクロな事に興味があるとお偉いさんとのコミュニーケーションにも役立ちますね。経営者クラスの方は高い視点で物事を見ていますからこういった話をすると自分の意見を言ってくれる事が多い気がします。
抽象的で理解しにくかったりしますが、フムフムと聞いておけばいいでしょう。

まとめますと、
凡人経理マンで、会計スキルやエクセルスキルに自身のない方やコミュニーケーションのやり方を意識したり、マクロな視点を持つことで他の経理パーソンと差別化を出来るのではないかと思います。

追伸

経理って、ポジションが限られていたりするので老舗企業や大きい企業に入ったりすると能力があっても出世出来ずにくすぶっちゃってる人も多いと思うんですよね。

そういった人は転職活動してみることをオススメします。自分では大したことないと思っていても、市場ではあなたの経験やスキルが高く評価されたりします。

私が転職活動をしてみて感じた事をまとめてみました。

↓ポンコツ経理マンの転職活動体験記はこちら↓

それでは、また、バイバ~イ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?