見出し画像

低気圧激ヨワ女が実践している3つのこと

低気圧に襲われて生活力0になるタイプの人間には辛いこの頃。

大人になって自分が気圧の変化に弱いと気付いてからだいぶ経って、そろそろ対処法とか対策がわかってきたので、覚え書きも兼ねてシェアしようと思う。

① 汗をかく

どうやら私は身体に余分な水分が溜まっていると身体のだるさがひどくなるみたいなので、低気圧来てるなとわかったらすぐ発汗することにしている。

やる気と体力があるときはジムで1時間ほど体を動かし、もうダメ!という日は半身浴。あんまり熱くないお湯に15分ほどゆっくり浸かるだけでも全然違う。

半身浴をする場合、できればお風呂に何も持ち込まない方がいい。眼を使うと頭痛が加速するし、たまにはぼーっと何も考えない時間も必要だと思って。

とにかく、発汗すると身体が軽くなるのでかなりおすすめ。



② ベッドに入れば勝ち

睡眠が健康の資本なのは常識だと思うけど、寝るべき時にすんなり寝られる人ってそんなに多くないのでは。

寝なきゃいけないのにスマホをいじってしまったり、やる事が残っていてついつい頑張ってしまったり。

寝よう寝ようと思うと、私はだいたい寝れない。

なので、私は寝ることではなくベッドに入ることを最終目標にしている。

ベッドに入りさえすればこちらの勝ち。あんまり良くないけど、ベッドに居ればスマホをいじっても良いことにしている。寝なきゃいけないという義務感から自分を解放して、ベッドに入れた自分をひたすら褒めていると、そのうち眠気が襲ってくることが多い。


③ 自分を受け入れる

これは、普段からの気の持ちようとも言える話なんだけど。

気圧に弱い人って結構多いと思うんですが、症状は様々だと思う。私はひどい頭痛に加えて、気分がものすごく落ち込むタイプ。PMSと低気圧が被った日にはもう無理ゲーで、本当に何もかもやる気が起きなくて人生に絶望してしまう。

はじめは、自分の気持ちの浮き沈みの激しさに戸惑って、自分のことを物凄い気分屋だと思っていた。(実際気分屋だとは今でも思っているけど)

けれど、どうやら気圧の変化や生理前などの外的要因でそれが起こっているとわかり、少し気が楽になった。

天気や生理周期なら大体の予測がつくので、おそらく自分はこうなるだろうなと心の準備ができるし、自分の情けなさにいちいち落ち込まなくなる。

気持ちの落ち込みは今でも抑えられないけど、「今日はそういう日だ!」と割り切れるようになって、気圧の変化で自己肯定感まで爆下がりする事がなくなった。


だいたいこんなもんかな。
関西は最近天気がモヤモヤした日が多くて辛い。これから梅雨の季節でもっとしんどい日が続くと思うけれど、同じような悩みを持つ皆さん、ゆるくゆるく耐えましょうね😢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?