見出し画像

学び直し!英会話フレーズ100📝#046 Will you close the door?

Hello Japan from Australia!  ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!

↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくお楽しみいただけます。
バックグラウンド再生にも対応しています✨

【Review】

前回は基本的なフレーズをとことん掘り下げてみました。「~するつもりだ」ってフレーズでしたね。
今日は、少し考える時間も取りますので、英作文に挑戦してみましょう・:+.(( °ω° ))/.:+:・
「今夜は私が夕飯をつくるつもりだ」と、英語で言ってみましょう!

I am going to make[cook] dinner tonight.

言えた人すばらしい👏トライした人もすてき~✨
この言い方だと、食材を買ってあったり、レシピを調べてあったりと、もう動き出している感がありますね。
このフレーズをI'll make dinner tonight.というと、ふっと思いついて言った感が出ます。

というわけで、前回はbe going toを詳しく解説しましたね。
後半はwillとも比較して、ニュアンスの違いをご紹介しました。

【Today’s Phrase】

と言うことで今回は、この学び直し英会話にも何度か登場している、willを使った表現です。命令文以外のお願いの言い方を知っておきましょう。

Will you close the door?
ドア閉めてくれる?

命令文の次くらいに直接的なお願いの仕方です。willの疑問文ということは、「その意志があるか」を尋ねていることになります。人生の重要な局面(!?)での言わずと知れたフレーズも、後半にてご紹介しますよ💍

A:Will you close the door?
B:🙆‍♀️Sure/ OK/Of course
 🙅‍♀️Sorry, I can't.

A:ドア閉めてもらえる?
B:いいよー
 ごめん、できない

Noと答えるときに、ルール通りNo, I won't.と言ってしまうと、「その意志はない」と、かなり強めの拒絶になってしまうので、「ごめんできないや」とか、「ごめんいそがしい」など、やんわり断りましょう。

丁寧にお願いをしたい場合は、Would[Could] you~?を使います。will[can]の過去形です。
なぜこれが丁寧になるのかは、また別の機会に。

【Can You Marry Me!?】

さて、お願いする表現はいくつかありますが、Will you~?に似ている表現としてCan you~?があります。
この2つは同じ意味だ、と学校で教わることも多いですが、元の単語から考えれば、違いもあるし訳し分けることも出来ます。そんなに難しくないので、日本人もよく知るフレーズをヒントに、考えてみましょう。

既にご紹介している通り、willの意味は「意志」ですよね。それに対してcanの意味は「可能」です。
なんとなくでもいいので、これを踏まえたまま、この表現を見てみましょう。

①Will you marry me?

②Can you marry me?

この2つが同じお願いする表現だとしたら、この有名なプロポーズの言葉も①②どちらでもいい、ということになりますよね。でも、実際は①しか使われません。

ということは、Will you~? Can you~?には違いがあるということですよね。
(実際、全く同じ意味なのであれば、どちらか一方があればいいですよね)

そろそろ、Yesと答えた場合とセットで、意味を分けてみましょう。

①私と結婚する意志がありますか
 Yes→その意志がある=結婚します。

②私と結婚することは可能ですか
 Yes→可能ではある=結婚する意志があるとは言ってない(!?)

いかがでしょうか。②をプロポーズに使ってしまうと、おかしなことになりますね。なんだか自信がなさそうです……。

お願いする場合のニュアンスの違いもこれと同じです。

①Will you pass me salt?
 お塩とってくれる?
 →おそらくしてもらえるであろう気軽なお願い

②Can you pass me salt?
 お塩とれる?
 →①と比べると「だめならいいんだけど」というニュアンスが含まれる

微妙なちがいではありますが、こんな風に訳し分けられます。
※何度か話していますが、英語を始めたての方は、自分が話すときにここまで意識しなくても大丈夫です。通じますので。それぞれの単語の「コアイメージ」を理解していた方が、定着しやすいので解説しています。

【Let's Try!】

今日は、今までの復習内容も多めに入っています。忘れちゃっているものは、過去の配信を見返したり、みんなで考えてみましょう!

①手伝ってくれる?

②私に任せてもらえる?

③電話出られる?いまお昼食べてるの!

【Sample Answer】


今日も問題に取り組んだあなたはすばらしい!!ゆずぽんの答えはあくまでも「解答例」です。
「正解」ではありません。自分でいろいろと考えたことがまず素晴らしいですし、スタエフの収録でもお話している通り、broken(くだけた表現)でも通じますから、まずは「英語を考えてみる」ことに慣れていきましょう!

①Will[Can] you help me?

②Will[Can] you leave it to me?

#007でちょっとご紹介した「任せて」を今日のフレーズと組み合わせてみました。覚えていましたか?

③Can[Will] you take it[the phone call]?  I'm eating lunch (now)!

①~③すべてに、「Will/Canどちらでなければいけない」という正解はありません。
どちらを使うかで示されるのは、

Will:「やってもらえそう」と思ってお願いしている
Can:「出来ないなら大丈夫」と思ってお願いしている

という、「話者の思い」です。実はこれは、canを始めとする助動詞と呼ばれる仲間に共通する役割です。

Today’s lesson is over. Thank you for reading!
Will you try to leave a message to me? I’m so excited to read messages from you✨
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?