見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のターサイ炒めとターサイの温サラダ

yes yes どんなときも守りの姿勢のぽなちゃんだ。


スーパーにターサイ売ってた。初めて見た。安っ。変なかたち。

ターサイって中華料理屋の青菜炒めとかに使ってるやつよね?

安いのにすごいボリューム。変なかたち。

こんな薄っぺらいのよ。変なかたち。
みてみて帽子ぃ♪ってやってちょっと遊んだ。


葉っぱを剥がしていこう。
スキ...キライ...スキぃ...キラィ...って一枚一枚な。


最後の一枚、なんと

スキ!

でした。

うっそぴょ〜ん!!

本当は途中でスキとかキライとかどーでもよくなって一気にブチブチィッて引っこ抜きました。

ちなみにターサイ、生でちょっと食べてみたらクセがない小松菜みたいな感じだった。加熱したらどんな味になるのか。


炒め物にはニンニク、干しエビを入れよう。

干しエビはぬるま湯で30分以上戻しておく。


豚バラ肉はテキトーにカット。

米油でニンニクみじん切りと戻した干しエビを加熱。優しくあっさりと仕上げたいところ。


香りが立ったら豚を炒める。

肉に火が通ったら避けておいて、ターサイを中火でガシガシ炒めよう。

エビの戻し汁はとっておこう。
味はガラスープ、味の覇者ウェイパー、塩。


ターサイしんなりしたら豚肉戻して、エビの戻し汁とお水少し入れて、ガラスープとウェイパーと塩で調味。
味がキマったら水溶き片栗粉で少しとろみをつけよう。

さぁさぁどうぞお召し上がりくたぁさい(ターサイ)

中華屋さんの味だ。
小松菜みたいだけど白菜みたいにちょっとトロリしてて美味しい。クセなし。


余ったターサイで、豆腐とジャコの温サラダにしよう。

ターサイは茹でておこう。

じゃこはごま油でカリカリに。

ターサイの上に、お湯であっためたお豆腐、海苔、麺つゆかけて、最後にカリカリのじゃこを熱々のまんま上から回しかけよう。


これ地味にめっっっちゃ美味しいよ。青菜は小松菜でも青梗菜でもなんでも良いと思うけど。

炒めても、茹でても美味しいターサイ、
なんとも多彩(ターサイ)だな!

お後がヒウィゴー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?