マガジンのカバー画像

食事と健康に関する記事

14
運動・食事など健康に関連する記事です。食品会社の元研究職、疫学を学んだPonのメインのマガジンです。 #COVID -19 #運動 #生活習慣病 #腸内細菌 #脳腸相関 #睡眠
運営しているクリエイター

#論文紹介

コロナの重症化を予防する食事

こんばんは。ひさしぶりにnoteを書いています。 先日、非常に興味深い論文を見つけて、 皆さんに紹介したいと思い記事にしました。 内容は記事のタイトルを見ればわかると思いますが、 コロナと食事の関連を調べた研究です。 Merino, J. et al. (2021). Diet quality and risk and severity of COVID-19: a prospective cohort study. Gut, gutjnl-2021-325353. h

運動はメンタルにいいというエビデンスを調べて記事にしました

こんにちは、この記事に興味を持ってくださりありがとうございます。先日、運動に関する下記の記事を紹介させていただきました。 上記の記事では、歩数と死亡リスクに関する研究結果を紹介しました。運動は心肺機能を高めたり、筋力を維持したりと、健康にダイナミックに影響していますね。当然、死亡のリスクも下げます。 ですが、一方でコロナ禍で、運動ってメンタルに本当に効くな~と言うことを実感された方も多いと思います。 この記事では、どの程度運動がメンタルヘルスに影響を及ぼすのか、食事、睡

衝撃!女性は歩きすぎに注意!!歩数と死亡リスクの関係

こんにちは。この記事に興味を持ってくださり、ありがとうございます。この記事では歩数と死亡に関する米国の研究を紹介したいと思います。 皆様、歩数と死亡に関する研究なんて言ったら、どうせ、たくさん歩いている人の方が長生きです~みたいになるだろうと思っていませんか?少なくとも、わたしは絶対に歩数が多い人の方が健康だろうと思っていました。 ところが、この歩数と死亡リスクの問題は必ずしもたくさん歩けばよい訳ではありません。逆に女性は歩数が多すぎると死亡リスクが上がる傾向にあったので

ラケットスポーツは身体能力と社会性を生む最高の運動だった

こんにちは。コロナになって運動不足になってしまった方は多くいらっしゃると思います。逆にランニングをはじめた方もいらっしゃるかもしれません。 運動は筋力や心肺機能の維持に大変重要ですが、それだけでなく精神面や集中力を高めるために重要であることがさまざまな研究で明らかになっています。 基本的には、どんな運動でも楽しく続けていくことが大切だと思いますが、その一方で、一つ選ぶとしたら何が一番いいの?という疑問を持たれる方もいらっしゃると思います。 この記事では2017に発表され