見出し画像

会社員の自分がキャリアを考える時に大切にしたいシンプルルール

今日は会社員人生をよりイージーモードにしていきたい!と思っている私が、
その戦略の中で特に意識していることをまとめてみようと思います。

この記事の結論(Q&A)

Q.会社員が自分のキャリアを考える時に一番重要なところはどこ?シンプルルールは何?
A.会社員として働きながら、”個人で稼ぐ力”を手に入れることです。

会社員が”個人で稼ぐ力”を手に入れるべき理由

会社員は毎月安定した収入が入ってくる安定性がなんといっても魅力、でも会社に費やす時間のすべてが自分自身の成長に繋がっているかは疑問。
成長性にはどうしても限界がある。

一方個人事業はその時間すべてを自分が成長のために振り切ることができる。
安定性はないが、成長性は高い!

ということは、
会社員が会社員でありながら”個人で稼ぐ力”を手に入れる。
そして会社員を続けながら個人事業でも稼ぐことは、安定性と成長性の両方をどちらも手にれることになる。

背水の陣ではなく会社員という安定の上でマイペースに”個人で稼ぐ力”を手に入れる「会社員 & フリーランス」という戦略。

”個人で稼ぐ力”を手に入れる会社員がすべきことは?

この戦略で、”個人で稼ぐ力”を手に入れるために具体的にできることは”副業”です。
会社員として働きながら、副業を始めること。
ここで重要なのは「稼ぐ」ことです。

でもどれぐらい稼ぐのかは気にしなくていい。
たくさん稼ぐことを目的としなくていい(なぜなら会社からの給与があるから)。
自分がすることを自分で決めて、行動して、その結果稼ぐ、その経験が重要。

その場合にする副業の条件は次です。

①時間と場所を問わないでできる副業
②非同期コミュニケーションでできる副業
③小さい規模から始めることができる副業(時間や初期コストがかからない)

会社の仕事に多くの時間をとられる会社員にとっても時間は貴重です。

よって少ない時間でマイペースにできるということがポイント。
余裕があって副業に力を入れたいときには副業に力を入れる、
忙してく今は副業に力は入れたくない時は副業を抑えられる。
するしない、その強弱を自分でコントロールできることが会社員の副業には大切になります。

そのためには少ない時間からできることに加え、
時間と場所を問わない、非同期コミュニケーションでできることが条件になり、
始める時にお金がかからない、少ない初期コストで始められる副業になります。

具体的に言えば、物販(せどりなど)、ブログによるアフィリエイト、そしてコンテンツ販売です。

この戦略のために今日からできること

副業を始めたいと思っている時にはこのYou Tubeがオススメです。
会社員ができる、小さく始めることができる副業にどういうものがあるのか、それの始め方がわかりやすく解説されています。

せどり、ブログ、コンテンツ販売のパートは以下です。

せどりのパート(03:45〜)

ブログのアフィリエイトのパート(23:57〜)

コンテンツ販売のパート(26:35〜)

この記事のまとめ

✅会社員向きの副業は、物販(せどりなど)、ブログによるアフィリエイト、コンテンツ販売
✅会社員向きの副業の条件は、時間と場所を問わないでできる、非同期コミュニケーションでできる、小さい規模から始めることができること
✅副業を決める時に重要なのは、副業をするしない、強弱を自分でコントロールできること
✅毎月安定した収入が入ってくる会社員が”個人で稼ぐ力”を手に入れたら最強
✅キャリアという大きくて曖昧なテーマに対して自分がどうするかはシンプルなルールで決める

◻️オススメ記事

◻️会社員として"個人で稼ぐ力"を手に入れていくキャリア戦略(マガジン)

◻️プロフィール記事


1人でも多くの人が、ラクに楽しく働けるように、生きていけるように!