見出し画像

もしここの存在に気付かれたら

みなさんは、noteや自分の運営しているブログの存在を周囲の人に教えているでしょうか。

今回は「もしここの存在が気付かれたらどうするのか?」ということについて考えてみました。


この1年間

私はここで文章を書き始めて1年以上が経過するのですが、今のところ誰にもここの存在を教えていません。

知られても困るようなことは何も書いていないと思いますが、それでもリアルで会う誰かに定期的に見られていることを想像すると、実際に書くかどうかは別として
気持ち的に自由に書けなくなってしまうのではないかと思ったから、教えていないのです。

この1年間は逃げるとまではいきませんが、ちょっとばかりヒヤヒヤするような出来事も何度かありました。

「ここのページに〇〇って書かれているよ!」と友達からメールで送られてきたリンクの約半分がnoteをベースにした記事で、しかも私が普段読ませていただいているフォローしている方のページも複数ありました。

そんなこともあって、
この流れでいつか自分の書いた文章が送られて来たら、その時に知らないフリはできるだろうかとヒヤヒヤしたりもしたわけです。


もしこう聞かれたら

ある日、もし「このページ、あなたが書いていない?」と聞かれたらどうしようか。

①「書いていない」と違う人であることを伝える
②「私で間違いない」と書いている旨を伝えてしまう

選択肢は3つほどあると思っていましたが、2択にしかなりませんでした。

私の場合、嘘がなかなかつけないので②の書いていると正直に伝える方法を取ってしまうと思いますが、交わすのがうまい方であれば①の違う人であることを伝える方法も視野に入れられそうです。

なぜ嘘をつけないのかというと、嘘に嘘を重ね、結局最終的には伝えることになるという情けない展開になるのは嫌だからです(いずれの友達も研究気質なのでミステリ状態になり、すぐお手上げだと思います)。

そもそも「このページ、あなたが書いていない?」とまではいかなくても、もうひとつ手前
「ここにこんなことが書かれてあったよ」と、自分のページが送られてきただけの段階のことを考えておくべきであるかもしれません。

自分のページが送られてきただけの時は、さすがに“単にウェブページが送られてきただけ”を装ってもいいかなと考えたりしています。


そもそも、自分の書いたページが送られてくるくらい有益な情報が載ったページだと思ってもらえたらいいのですが。

当分は大丈夫であるような気がします......。






次の記事⇒ またはるかを食べた


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?