見出し画像

自分と似ている人、似ていない人

今回は久しぶりに「どのような相手と交際をしたいか」といった、私があまり得意としない内容について触れます。

みなさんは自分と似ている人、似ていない人、どちらの人物と交際をしたいですか。


自分と似ているor似ていない

最近よくこんな記事を目にします。

自分と似ている相手、似ていない相手、どちらと交際したいか。

この“似ている”のはどの部分のことを指すのかという点において、人により判断は異なるのではないかと思います。

・見た目
・性格
・価値観
・人との関わり方
・過ごし方
・趣味

似ているか似ていないかを判断するよくある点を軽く挙げてみましたが、このあたりでしょうか。


一般的には

私がたまたま読んだ記事では、
「自分と似ている相手」を好む方が多い傾向があるとの記載がありました。

こちら⇒ 「自分と似ている女性」と「似ていない女性」どっちが好き?

こちらの記事では男性に質問をとっていたので「自分と似ている女性を選んだ男性がやや多い」という結果になったそうです。

「自分と似ている女性が好き」派のコメントでは「価値観」「趣味嗜好」を判断基準に“自分と似ている相手”としていました。


性格診断から見えた出来事

話は少々飛びますが、最近友達と性格診断の話をしていた際に、こんな質問があったことについて触れました。

Q. 自分の子どもには賢い人に育ってほしいか、優しい人に育ってほしいか?

この質問のどちらを選んだのか。
私は「優しい人」に、友達は「賢い人」に育ってほしいと、両者に意見の違いがありました。
そして私がこの「優しい人」の方を選択したことに対し、珍しく友達がイラッとしている様子でした。

これこそ、わかりやすい価値観の違いですよね。

私たちは友達なので、この話題についてはあくまで「話題」という話の中だけで済ませられることですが、これが交際相手(それ以上~)となると、「子ども」という扱っている内容が内容なだけに、大きな出来事に発展してしまいそうです。

性格診断を元に、価値観の違いというものをはっきりと知ったような気がした瞬間でした。
(性格診断に出てくる質問内容を元に真逆のタイプ同士で議論を行うと、凄まじい戦争になりそうですね)


個人的に思うこと

・見た目
・性格
・価値観
・人との関わり方
・過ごし方
・趣味

先ほどの会話から、この中で最も自分と似ている方がいい(むしろ逆だと困るな)と感じた項目は「価値観」だと思いましたね。

一方で、「性格」「人との関わり方」「過ごし方」このあたりは自分とは似ていない方が相性がいいような気がしています。(あくまで個人的な考えです)

というのも私は引きこもりで、365日どの日を切り取ってもまったく自分の様子が変わりません。365日、座って手元で何かをしているのみです。
友達は2~3人しかいませんし、滅多に遊びに出かけることもありません。

その同じことをする人間が、目の前にいたらストレスです。

じゃあ家から出ろという話なのですが(そう言われるとしょんぼりしてしまいますが)これは私の実体験で、10代の頃の交際相手が若干自分に似たような人間だったのですが、無理でした。
なんだか価値観も違うようでしたし、難しいものです。

その経験から「次に交際するなら、今回合わないと感じた部分が真逆の人物にしよう」と。(希望でしかありませんが)

すると今現在どうでしょう。
相手は仕事で移動しまくり、ほぼ家にいなくて笑いますね。
あんなに動き回って常に元気なところが、謎で仕方がありません。
私があんなに動き回ったら、体力が尽きて病んでいることでしょう。

逆に「引きこもりの私を見て何も思わないのか、嫌にならないのか?」と相手に疑問を持ったまま何年も過ごしています。
これからどうなるかはわかりません。


自分と似ている人、似ていない人を元に「どのような相手と交際をしたいか」について考えた出来事でした。

交際相手はもちろんですが、友達ともぜひ仲良く。






次の記事⇒ あれ以来


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?