最近の記事

Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord9編~

さて、実習問題も最後ですね。 Q1 2013年と2016年の売上を比較するというもの。前年比成長率を使うのですが、前年比成長率がどういった設定で実施されているかの理解に繋がります。成長率の比較先は設定で変えることが出来ます。 Q2 利益合計を累積させて、最も頂点にくる都道府県を探す。 利益の合計を累計にした後、並び替えを以下に設定すると左から順に利益の大きいものから順に積み重なり、ある地点を境に利益がマイナスになる。 この境になる都道府県が、最も利益合計が大きい状態で

    • Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord8編~

      LOD地獄。 Q1 一つのダッシュボート内で3つのグラフを切り替えて表示する設問です。 ■ パラメータとフィルターで、指定した時のみ表示されるようにする。 1.表示を切り替えたいシート分のパラメータを作成します。 2.パラメータに連動する用の計算フィールドを作成する ↓そのまま作成したパラメータを計算フィールドに突っ込む [どのグラフを表示しますか] 3.各シートで、対応するパラメータを設定した後、2で作成した計算式をフィルターに入れます。 4.ダッシュボート

      • Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord7編~

        お久しぶり(?)です。先週はコミュニティポイントのための活動で忙しく一切タッチができなかった復習ですが、最終試練も間近に迫っており復習もせねば、、ということでアメリカから執筆しております。 Ord7は初めて解いたときは「ふーん」という感じだったのですが、Cloudを利用した時、その重要さを思い知ることになりました。ダッシュボードの処理効率に気を付けないと、見る側の気力を削ぎますね。 なぜパフォーマンスが重要なのか パフォーマンスの悪さはすなわち分析の芽を摘むことになるから

        • Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord6編~

          Q1 円グラフは、基本的に2,3個の項目でシェアを平面で見るのに有効だったりするので、図のような項目数が多いものには適していません。 上記のこき下ろしを一応反映させると、以下の様なイメージです。タイトルにグラフの形は入れるな!は鉄則ですね(「~別円グラフ」など) Q2 グラフ自体に分かりにくい点がいくつかあります。 これを見やすくするにあたっては何を表現したいかによってどう修正するか変わってきます。一旦目的は絡まりを解くことを目指します。 ① カテゴリ別に行を分け

        Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord9編~

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord5編~

          ここまで復習している間にもう復習したことを忘れている…。意識して技術を使わないと忘れますが、日常でそれをやるのは難しいですね。どういう表現がしたいからこの技術を使おう!というのが、学んだ技術と合致しないとなかなか使う機会は訪れない…。 Q1 2000万以上・1000万以上・500万以上・500万未満(問題は"以下"になっていますが)にカッチリ分けるには、ぱっと見ステップドカラーが使えそうなのですが、ステップドカラーの「<<詳細」から最小・最大を決めてよしなに値を分けてカラ

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord5編~

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord4編~

          この章は「データドリブンな組織」が理想にあって、特にTableauにおいてどうか、という視点です。Tableau利活用が進んでいない立場からするとなかなかイメージしにくい章でした(だからまぁ、Saberになって利活用を進めようよって話なのですがそれはさておき)。 そして、Ord1~Ord3までは設問ごとの解説を書いていたのですが、本章でそれをやってしまうと回答をまるっと書くことに等しいので、失格になりたくないのでそれはしません。あくまで自身の理解の促進のためのまとめ記事的な

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord4編~

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord3編~

          Q1 各地域マネージャーの営業成績で最も足を引っ張っている=営業成績が最も赤字である地域を探す問題です。 地域と地域マネージャーを列シェルフ、利益を行シェルフに入れます。 ここで、詳細・ラベルに都道府県を入れることで、各利益の内訳が分かります。そうすると、あからさまに足を引っ張っている都道府県が出てきますね…。最も簡単に答えを出す方法はこれです。 ただ、上記のやり方だと、もっと赤字の都道府県が多く競り合っていると、目ではっきりと分からないかもしれません。そうなると、この都

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord3編~

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord2編~

          こんばんは!Pomです。盆休み明けですね。すっかりモチベーションダウンしてしまいましたがOrd2の復習をやっていきます!この章は、Vizを作るときに毎回復習するとより効果的なものでしょうかね。初心者のうちは「あ、そういうこともあったな」と脳裏によぎれば良いかなくらいの意気込みで復習していきます。 記憶とプロセス 特にVisual Analyticsで重要な2つの記憶。「Sensory Memory(色や位置、形状などPreattentive Attributes-前注意的

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord2編~

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord1編~

          初めまして!Pomです!Tableau Data Saberの技術試練が全て終わりました! この試練を受けるまでTableauは触ったことが無かったので、正直知識や注意点が抜け落ちている点も多く、復習とコミュニティポイント稼ぎのために、Ord1から復習と、全てクリアした後に「あ、このときのあれを意識しているからこの回答なんだ!」的な新しい示唆を得ることを目的としています! それでは早速行ってみましょう! Q1 KTさんの動画では行を売上、列をカテゴリ・サブカテゴリにしてい

          Ord10まで行った今こそ振り返り!~Ord1編~