見出し画像

【海外赴任準備】家族帯同で欧州へ赴任!日本から何を持って行く?Part2

Part1の続き。今回は、服装や雑貨についてです。
私の好みで、こちらで服を買うときは大体、ZARAかH&Mに行きます。
日本で買うのと同じような感覚で買えるし、だいたいお目当てのものが見つかりますしね。
ワルシャワにはユニクロがありますが、行ったことありません・・(日本と同じものが売ってるのかな~?いつか行けたら、レポしますね。)


持って行くものリスト(カテゴリー別)

洋服(冬)

ヨーロッパの冬は寒く、暗く、傘をさすほどではない小雨がぱらぱらすることがしょっちゅうです。(実際みんなあまり傘をささない)

撥水機能とフードのついた、ダウンコートが必須です。

実際私の普段の服装はというと、上下ヒートテックを着込み、その上に普通のニットとパンツ、ダウンコート、ニット帽、手袋、です。今のところ、この服装でやってこれています。(氷点下になってくると、顔を覆う何かが欲しくなる)

子どもには、朝の登校時間がまだ薄暗いため、明るめの色のダウンコートが良いと思います。コートが地味色ならば、ニット帽を明るい色にするとか。なぜかポーランドティーンズは、全身真っ黒コーデの子が多く(オシャレなん?)暗い中歩いてるとちょっと危ない気がします・・・

登校時の服装

スキーするときのような服装で学校に来る子もいます!地面が雪や雨でぐちゃちゃ状態なので、わんぱくっ子ならば汚れてもいいようなシャカシャカした外遊びズボンは重宝すると思います。

小さい子たちは、まさしくこんな感じの服装

室内は基本的に十分に暖かいので、アウターの下は、普段着ているものなんでも大丈夫です◎とにかく大事なのは、外の寒さ、風、小雨対策のできる服装!

冬の服装準備リスト

  • ダウンコート(撥水機能、フードつき)

  • ヒートテック上下(私は極暖を愛用)

  • 暖かい靴下(こちらで買った靴下はすぐ穴あいた・・・)

  • ニット帽(乾燥しているので、帯電しにくい素材が◎綿やウールなど)

  • 手袋(雪遊びをしたい子どもには、防水のもの)

  • 防水/撥水ブーツ(こだわりなければ、こちらでも購入できます)

  • 外遊び用のズボン(防水、つるっとした素材の)

  • ネックウォーマーなど(口元まで覆えたら尚良い、寒いので・・・)

  • 貼るカイロ(寒がりさんは、持ってくるといいですよ、こちらには売ってません)


洋服(夏)

夏の服装は、なんでもご自由にどうぞ!日本ほど湿気がなく、快適な夏ですが、陽射しは結構きつく感じます。(湿気が少ないから??)なので、服装というより、陽射し対策、日焼け対策が大切。

陽射しはきつい夏のヨーロッパ
  • サングラス

  • 帽子

  • 日焼け止め

  • UVカットカーディガン

  • 日傘(これが一番涼しく過ごす方法だと思うんですが、ポーランドではさしている人を見たことありません!)


雑貨など

食費は全体的に安いポーランド。ですが、その他のものは、日本より高いと感じています。引っ越し代は会社が持ってくれるからたくさん荷物を送れるよ!という方は、日本から送ることをおすすめします。

  • ティッシュ(1箱5ズロチほど!日本のように5箱セット売りはしてません)

  • トイレットペーパー

  • 文具類(Part1で詳しく書いてます)

  • クエン酸(ヨーロッパの水は硬水のため、水垢がものすごくつきます。粉末の状態で持ってこられるので便利ですよ!)

  • スプレーボトル(クエン酸水つくるのに)

  • バススポンジ(水垢をしっかり落とせるような素材のが良い)

  • ガムテープ(こちらで買うとびっくりする値段!)

  • タオルハンガー

  • 100均のフックとか



本・書籍

絵本もいいですよ

かさばりにくい文庫本など、持ってくるといいです。
インターに通う子供たち、普段は英語で読むことを強いられますので、たまには日本語で読むのもリフレッシュになるようです。
帰国したときのことを考えると、日本語で読んで、漢字を忘れないようにすることも大事。
日本の教科書や漢字ドリルなども、余裕があれば。


子どものハロウィンコスチューム、パーティー用品

日本で買う方が断然安いで~

子どもがいれば、学校でハロウィンをしたり、ちょっとしたパーティーで、ドレスアップしてきてね!ということが結構あります。こういったコスチュームも、こっちで買うと高いんです!!
日本だったら100均で売っていそうなカチューシャが500~600円。。。
とにかく高くついちゃうので、持って来られるなら準備していくと良いかと思います。日本ならではのコスチュームなら、反応も上々かもしれませんよ~↑
(こないだ娘たちの学校で、ドラゴンボールの悟空の格好の子がいた!ピカチュウもみんな知ってますね。パウパトロールも人気!)


電化製品・ゲーム機など

  • 炊飯器/お米を炊くお鍋

  • ゲーム機(ニンテンドースイッチは値段倍くらいします)

  • 電子辞書(子どもに持たせる用)

  • 変換プラグCタイプ(スマホの充電など)

ヨーロッパはCタイプです

Part1にも書きましたが、炊飯器がどうしても欲しい人は、大き目の変圧器とともに持ってくるか、海外電圧対応のものを持ってくるか、です。私のおすすめは、お鍋で炊く練習をしておくことです(笑)

電圧が全く違うので、基本的に家電はこちらでそろえる方が安心だと思います。(質はあまり期待してはいけないかも)

あと、子どもが学校で使えるように、電子辞書を持たせています。スマホで調べる方が早かったりしますが、授業中スマホを使うことは禁止されているので。

まとめ

基本的に、こちらの生活に慣れるまでは、いつも使っているものを持ってくるということが鉄則です。同じものはなかなか手に入りませんし、それを探すことがかなりの労力となってしまうので。。

Part1でもお伝えしていますが、何か質問したいことがございましたら、コメントにお書きください。分かる範囲でお答えいたします♪
こちらの記事も合わせてどうぞ♪






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?