見出し画像

真夏の奥多摩へロングライド 奥多摩湖〜風張峠〜都民の森〜秋川渓谷


今回は杉並区の自宅から奥多摩へのロングライド。交通量の少ない暗いうちに青梅街道をひたすら西へ。

廃線跡

7:30頃に奥多摩むかし道へと到着。


ここは白髭トンネル手前を入ったところ。

奥多摩むかし道


ここから少しグラベルを進む。

むかし道グラベル


朝方のこういう道は熊が出そうで内心ビクビクしている。

惣岳渓谷にかかる吊り橋

以前よりも注意書きが増えている。

西久保の折り返しの手前の休憩所で休憩。

ここでの休憩は自然を感じられて落ち着く。

奥多摩湖

むかし道を出て少し登ると奥多摩湖へ到着。

昨年初めて来た時は随分遠く感じてこの時点で膝痛が発生していたけど、1年経ってかなり余裕でここまで走れる様になったと実感。

夏の時期は奥多摩周遊道路のゲートは8時に開く。

風張峠に向かう。

この奥多摩湖の周りは走るのが気持ちいい。

峰谷橋

風もなく湖面に風景が綺麗に映し出される。

麦山浮橋

三頭山の登山口へと続く浮橋。

周遊道路入り口

ここまで随分涼しく感じていたがなんと24度。都内は既に30度を超えているので奥多摩はかなり気温差がある。

ここからが今日の本番。
東京の道路の最高地点風張峠を登る。

五日市方面に比べてこちらから登ると距離は短いが斜度がキツい。
はい、足着きました。
もうゼーハーゼーハー言いながら途中休憩しながら登る。

月夜見第一駐車場

ここまで来るのホントキツい。
途中2人くらいのロードバイクに抜かれました。
しかしここはホントに絶景。

このルートでここが1番景色が良いと思う。

この先第二駐車場を超えると風張峠。

風張峠で写真は撮らず既に下りへ(大してなにもないので)

杉並区から奥多摩経由だとここからはほとんど下りとなるので今日の大仕事は終了!

都民の森

前回は冬の氷点下の時に来たがその時はここで震えてたな。
しかし長距離を走ることはできる様になったがヒルクライムはやはりキツい。

小休止してここからは一気に下る。
しかし奥多摩湖側は涼しかったが五日市側を下ると空気が暖かくなって気温も一気に30度越えに。

たちばな家

下ってきたのにめちゃくちゃ暑い。

暑い時に熱いラーメンって結構好き。
たちばな家さんは美味しいし接客も丁寧で良いお店。
食べ終わるともう汗だく。

秋川渓谷

食べ終えたところのすぐ近くの橋の上から秋川を見下ろすとなんとも涼しそうな渓谷。
通りすがりの地元の方にここ降りること出来ますか?と聞くと詳しく教えていただいた。

自転車担いで降りました。

めちゃくちゃ涼しく清涼感がハンパない。

バイクに積んでる三脚とNDフィルターを取り出して撮影。

裸足で川に入るのが久しぶりで楽しい。

は〜至福の時〜。
浅そうに見えて肩まで潜るくらい深い。

他に誰もいない穴場。
三脚立てて自撮りしても大丈夫です。

とまあこんな感じで夏とロードバイクを満喫できました。
この日はこのまま五日市を抜け多摩川サイクリングロードから世田谷区を経由して帰宅。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?